鹿deカレーって知ってますか?鹿deカレーは京都のご当地カレーです。
他にも「酒粕カレー」など気になるグルメが京都にはあります。
記事の内容
都会っ子の知らない田舎の事実
東京から京都に来た時、京都府(市ではなく)を周りました。
大都会から田舎に来ると、知らないことがたくさんあります。
それが「鹿や猪が食べもの」ということです。
田舎では鹿やイノシシを食べる
田舎の(道の)駅前では女子高生が鹿を食べ、イノシシをくわえて走り回っているというとヤヤ嘘ですが、市内からちょっと離れた道の駅では普通にシカとかイノシシのから揚げとか売られており、女子高生が食べているのです。
熊とも林道で対峙したことがありますが、道で鹿とか猿をよく見ます(笑)
市内から一番近いのは、道の駅「スプリングひよし」かなという気がします。
鹿のから揚げは味としては下の下くらいで、極力やわらかい表現でいえば「マズイ」です。でも、イノシシよりは美味しいので、一度食べてみてもらいたいと思います。
鹿deカレー
京都ではローカル番組で「おうちごはん物語」(KBS京都)を放送しています。番組というか、ほぼコマーシャルなのですが、その枠組みで「鹿deカレー~おうちごはん物語~」という商品のCMも流れています。
ローカルの京都テレビで鹿deカレーのCMやっているけど美味しいのかなあ pic.twitter.com/S6wHbsREKD
— たま とじいじい (@uchizumik) 2015, 9月 4
鹿deカレーは「京都生活通販サイト」でしか購入できないのですが(京大生協にもありますが入れないので)、「鹿を食べて森を守ろう」というキャッチコピーで展開していますが、いまいちピンと来ないキャッチです。(お役所っぽい)
もともとは「森のグルメ鹿肉カレー」という商品名だったのですが、短くなって「鹿deカレー」となりました。
なお、鹿deカレーはレトルトでひとつ480円と超高級品となっています。
森を守る前に破産しそうな金額です。
ダンまちの録画を見るたびに鹿deカレーのCMを見るのが恒例行事 pic.twitter.com/1JL5VBiSY6
— niwasuzu (@niwasuzu) 2015, 6月 28
URL:http://shop.kyotodays.jp/fs/kyotoseikatsu/k109006
鹿カレー 河鹿荘 京都 美山
京都府南丹市美山町に「河鹿荘」という宿があるのですが、そこでも鹿カレーとか鹿カツを食べることができます。
鹿カレー 870円
いのししカレー 870円
美山牛乳カレー 870円
鹿カツ御膳 1230円
もみじ御膳 1620円
かえで御膳 1620円
いのししラーメン 870円
鹿あまから飯 1080円
鹿カツ丼 1230円
鹿すきやき丼 920円
鹿肉コロッケ 360円
鹿ロースト 1230円
鹿つみれひとり鍋 918円
鹿ソーセージ 670円
鹿メニュー多すぎです。
河鹿荘では、お土産用のレトルト鹿カレーも売られています。なんと、ひとつ540円(税込)という高級品です。
なお、「美山牛乳カレー」もレトルトになっていますが、これは市内の「イオンモール桂川」にある「美山のめぐみ 牛乳工房」でも販売されています。
京都府南丹市美山町中下向56
営業時間:11:30~20:30
URL:http://www.cans.zaq.ne.jp/m-kajika/
酒粕カレー 英勲 純米大吟醸
京都の清酒・齊藤酒造【英勲・酒かすカレー】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_包装選択】【RCP】【ご当地カレー/レトルトカレー】(京都府のご当地レトルトカレー)
京都・伏見は酒蔵の町です。
そこには酒粕を使ったカレーが英勲(えいくん)売られています。
酒米「祝」を使った純米大吟醸の酒かすを隠し味に使ったカレーで、酒のにおいがするカレーで、まぁ酒好きなら合う味になってました。
今日は斎藤酒造の「英勲 酒かすカレー」♪♪
酒かすの香りがいーね!(^.^) pic.twitter.com/e6J6AoYP
— KoJi (@kojijargon) 2012, 12月 18
京都のご当地カレーまとめ
ということで、今回は京都のご当地カレーを紹介しました。鹿やイノシシに酒粕カレーなど、東京では食べられないものがありますね。
Twitterの口コミや感想
【食べた】鹿deカレー(KBS京都)。ルーが鹿肉のパサパサ感を減らすので良い組み合わせかもしれない pic.twitter.com/OTfgwvGke2
— Sひろし (@1970er) 2015, 6月 21
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!