9/11放送『たけしのニッポンのミカタ!』で「香りの博物館、二十世紀梨記念館、老眼めがね博物館」が紹介されるようです。
それらはどこのことなのでしょうか?
たけしのニッポンのミカタ
2015年9月11日放送『たけしのニッポンのミカタ!』で、お宝集めて大盛況という日本の大人気「ハコモノ」という企画が放送されます。
日本一“臭う”博物館(二重扉を開けると…ニオイで人気の博物館)
日本で唯一の“梨”専門博物館(二十世紀が客を呼ぶ!?日本で唯一の博物館)
壁一面がメガネで覆われた謎の館(壁一面に眼が光る!?10万点のコレクション)
500億円分の美術品が眠る“白亜のお城”(VIPオンリー!?白亜の城に金銀財宝)
なんか色々と興味を引くキャッチで書かれていますが、わかりづらいです。でも、最初の3つはだいたい見当つきます。
・磐田市香りの博物館(静岡県磐田市)もしくは大分香りの博物館
・鳥取二十世紀梨記念館(鳥取)
・老眼めがね博物館(池袋)
磐田市香りの博物館(静岡県磐田市)
日本一“臭う”博物館というのは、磐田市香りの博物館(静岡県磐田市)もしくは大分香りの博物館でしょう。
こちらには、香水の展示や体験コーナーがある、なにげに人気の施設です。
自分で香水を作ることもできます。
静岡県磐田市立野2019−15
入館料:300円
開館時間:9:30~17時
休館日:月曜
URL:http://www.iwata-kaori.jp/
鳥取二十世紀梨記念館(鳥取)
日本で唯一の“梨”専門博物館というのは、鳥取二十世紀梨記念館のことです。こればっかりは鳥取にしかありません。
倉吉に来たよー 日本唯一の梨の記念館である鳥取二十世紀梨記念館にいるぜ pic.twitter.com/iGz7z309lq
— not (@n_o_t_0n) 2015, 6月 24
二十世紀梨は鳥取が最大の生産地(ほぼ5割)で、明治37年に生産開始されましたが、元々は千葉県松戸市のごみ捨て場に捨ててあった梨の木を少年が見つけたのが「二十世紀梨」なったといいます。
鳥取県倉吉市駄経寺町198−4
入館料:300円
開館時間:9時~17時
休館日:第 1・3・5月曜
URL:http://1174.sanin.jp/
老眼めがね博物館(池袋)
壁一面がメガネで覆われた謎の館とは、老眼めがね博物館(池袋)のことだと思われます。
ここって、ドラマ『ど根性ガエル』で、ヒロシが眼鏡を修理しにいったお店です。(該当記事あります)
東京都豊島区南池袋3丁目16−9
URL:http://rougan-megane-hakubutsukan.com/
500億円分の美術品が眠る“白亜のお城”
最後の「500億円分の美術品が眠る“白亜のお城”」というのが難しいです。
姫路城は40億円程度の美術品がありますが違うでしょう。まさか、パチンコ王里見会長の豪邸は絶対テレビに出ません。
あとは、西麻布にある邸宅レストラン「オーベルジュ・ド・リル トーキョー」が思いつきましたが、ルーブル美術展と協賛して、美術品をモチーフにしたスイーツがメニューにあった時期もあるのですが、金銀財宝ではありません。(l’Auberge de l’Ill Tokyo、西麻布)
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!