6/16放送『発見!なるほどレストラン』では黒部特集(富山県)で黒部グルメを特集となっていました。予告では「坂上忍絶賛」となっています。いったい、なにが紹介されるのでしょうか。
黒部市・魚津市・入善町・朝日町でつくる「にいかわ観光圏」をメインに、岩牡蠣・名水ポーク・ヤギのチーズ・巨大なニンニクの芽などが紹介されます。
黒部名水ポーク
黒部名水ポークは竹酢の入った飼料と黒部の名水で育てた豚で、水の良さが豚のおいしさを決めるとも言われています。
黒部名水ポークは出荷量が少ないので、地元でないと入手は難しいですが、通販は可能です。
黒部市内だったらレストランやデパートで食べたり購入が可能です。
黒部名水ポーク御前うますぎるンゴオオオオオオオ! pic.twitter.com/RFBNjQqi86
— ギバ (@giba_youka) 2015, 4月 11
リコッタ ラ・カプラ(ヤギチーズ専門店「田興産」)
「本場イタリアで最優秀賞を獲ったヤギのチーズ」とは、「リコッタ ラ・カプラ」(La Capra)という商品名で販売されており、イタリア・ミラノで最優秀賞を受賞した日本初のチーズです。
生産は黒部市のヤギチーズ専門店「田興産」で、価格は100gで1200円(税別)となっています。
購入は公式サイト通販か土日祝に黒部市営牧場「くろべ牧場まきばの風」で行われています。(11時~15時)
富山県黒部市宇奈月町栃屋(くろべ牧場まきばの風)
URL:http://www.y-kosan.com/
山羊チーズは「シェーブルチーズ」と呼ばれており、北海道・十勝などでも売られています。
行者にんにく
予告では、「巨大なニンニクの芽」とあり、アスパラのようなにんにくの芽が調理で使われていました。
にんにくではなく「芽」(茎)です。
だから、紹介されるのは「にんにく」(球根)ではないことは明白です。
「行者にんにく」というニンニクの香りに似たネギの一種もあるのですが、少々ビジュアルが違うようです。
巨大にんにくは珍しいものではなく、結構見かけます。関西では「ジャンボニンニク」という大きな球根のにんにくが売られています。また、佐賀県では「吉野ガーリック」というブランド名でもにんにくは売られています。
幻のアスパラと呼ばれる「大家庄アスパラ」(おいのしょう)というのもあるのですが、アスパラではなく「にんにくの芽」とあるので、これも違うでしょう。
なんらかしら、大きいにんにくの芽が調理に使われるようです。
Twitterの口コミや感想
今日のランチ!
黒部名水ポーク(*^^*) pic.twitter.com/wUMTx7BJyV
— よぽ (@yopono) 2015, 2月 8
ふとソフトクリームが食べたくなって、ふらっと「くろべ牧場まきばの風」さんへ。ちょうど家から100kmくらいかな。ソフトクリームのためだけに100km走る、それがバイク乗りという生き物(^_^;) pic.twitter.com/6EzkO6mBQd
— ざわさん (@zawasan_noto) 2015, 6月 13
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!