2014年8月頃から、蔵王の山頂で蛾の幼虫が大量発生していると話題になっています。
そのため、樹氷で有名な常緑樹の葉が、幼虫に食い荒らされてハゲ山のようになっていると報道もされました。
記事の内容
2014年7月「山形新聞」報道で山頂がハゲていると報じられる
2014年7月26日「山形新聞」報道によると
- 山形市蔵王温泉で、蛾の幼虫(トウヒツヅリヒメハマキ)が大量発生
- 「アイスモンスター」樹氷の木「アオモリトドマツ」の葉が食い荒らされている
- 2013年9月から兆候はあった
- 山形県での発生ははじめて
http://yamagata-np.jp/news/201407/26/kj_2014072600528.php
報道当初は、15~20ヘクタールとのことでしたが、11/5の「毎日新聞」では、135ヘクタールの規模になっていると報じられています。
2014年11月「毎日新聞」報道で枯れたら、樹氷ヤバイやんと報じられる
蔵王連峰:樹氷ピンチ…ガの幼虫、マツの葉を食い荒らす
山形、宮城両県にまたがる蔵王連峰で、冬の風物詩・樹氷を生み出す常緑針葉樹「アオモリトドマツ」の葉が、大量発生したガの幼虫に食べられる被害が深刻化している。今後広範囲に木が枯れれば、樹氷の景観に影響が出かねないと関係者をやきもきさせている。
http://mainichi.jp/select/news/20141106k0000m040073000c.html
しかし、11/26「河北新報」によると、食害は拡大していないと報じられており、7月以降は被害増加は見られないとも報じられています。
2014年11月「河北新報」報道では、被害拡大は止まっていると報じられる
11/26「河北新報」によると
- 7月、地蔵山周辺85ヘクタール
- 7月、坊平周辺50ヘクタール
- 合計135ヘクタール
- 10月下旬の調査では、被害拡大はない
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141126_53002.html
と報じられていました。
Twitterでも話題になっていました。
Twitterの口コミや感想
蔵王は一気に雪景色。今年も大っきな仲間達に会えそうな気がしまじゅ。 pic.twitter.com/5O4Xb5vldx
— じゅっきー (@jukkiikun) 2014, 12月 2
今日はツアーで仙台に行った時にゲットした”蔵王”を食べたよ!宮城県で作ってる、クリームチーズ。バニラの味するの!デザート感覚で、本当に、めっっちゃおいしい。パンに塗るだけで幸せ味✨超おすすめー! pic.twitter.com/GXpH3Esucj
— 黒崎真音 (@kurosakimaon) 2014, 12月 5
「クリーミースプレッド バニラ 蔵王」
うまそう・・・・
![]() 「蔵王チーズ」【クリーミースプレッド・バニラ/120g】パンやクラッカーに付けて! |
![]() 【冷蔵便でお届けのため冷凍品は同梱不可】蔵王チーズ クリーミースプレッドプレーン500g |
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!