世の中で、「これちょっと違う料理」というのがあるのですが、熊本県天草付近で食べられている郷土料理「ぶた和え」は、まさにそんな料理です。
熊本県天草の郷土料理「ぶた和え」は、海の幸を使った料理です。
海で豚?
そういうと、河豚(ふぐ)とか思い出すのですが、残念感がさらに漂います。
残念のダブルの先に来たのは・・・「ゴーヤチャンプル」です。
普通は豚肉の「ゴーヤチャンプル」だが・・・
普通は「ゴーヤチャンプル」というと豚肉なのですが、鎌倉時代に沖縄から、「ゴーヤチャンプル」が伝わって来た際に、天草の民にとって豚は非常に高価だったことから、天草ではどこにでもあるタコで代用したという伝説があります。
つまり、名前だけ「ぶた和え」のままで、材料はタコを使っている残念料理なのです。
天草ありあけタコ海道
国道324号線を「天草ありあけタコ海道」と名付けるほどのタコの名産地であるのが天草市です。
夏にはタコの干物をつくる風景が有名な場所でもあります。
まぁ「車えび海道」とか「うに海道」もあるんですが・・・・。
天草ありあけタコ街道
http://www.t-island.jp/p/spot/category/eat
http://www.t-island.jp/kaido/daikaido/37/index.html
は? 鯛焼き(たい焼き)なのにタコ入り?!(道の駅 有明 リップルランド)
このタコ大好きな町には、 鯛焼き(たい焼き)なのに中身がタコという代物を売っている場所があります。
それが、「道の駅 有明 リップルランド」です。
「タコ鯛焼き」と呼ばれており、中身はアンコではなくタコです。あ、温泉もあります(わーい)。
「珍たま」っていうタコの煮汁でゆでたタマゴも売っていたりします。
道の駅 有明 リップルランド
熊本県天草市有明町上津浦1955
営業時間:9時から18時
http://www.rippleland.com/index.html
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!