「花園バスラーメン」は、埼玉県深谷市にあるバスの形をしたラーメン屋さんです。以前は本物のバスを使っていましたが、10年ほど前に今のプレハブタイプに変わりました。
ラーメンといっても焼肉屋で、その中でラーメンがメニューにあるという形式。ラーメンもトムヤンクン風ということで評判はアレな状況です。
ラーメン 470円
味噌ラーメン
埼玉県深谷市黒田385
函館バスラーメン 花道(本物のバスで営業)
そこで、2014年10月にオープンする「函館バスラーメン 花道」です。
追記:2015年3月14日~15日の二日間は「オープン半年記念」でラーメン半額になっています(ただし行列あり)
ピンクの大型観光バスを改良したラーメン屋さんで、海老を使った味噌ラーメンのお店が新店オープンします。
花道流味噌 860円
えび味噌ラーメン
肉味噌丼
チャーハ
スープは当然みそ味で、エビの出汁を使った本格ラーメンです。
北海道函館市花園町16−20
URL:http://www.air-h.jp/special/2014_10/2014_10_01/06/index.html
他にもまだあるバスラーメンは日本の文化遺産だった?
ちなみに、バスラーメンは他にもあります。「函館元祖 バスラーメン」といった老舗や「鎌田バスラーメン であい食堂」などです。
探すとたくさんあるんですね。
函館・和歌山・名古屋付近がメッカのようですよ!
評判(口コミ)
いつ来ても鎌田バスラーメン最高 pic.twitter.com/kya00DGRLJ
— たいやき(団地ぐらし) (@taitaiyaki) 2014, 10月 18
とあるバス停の横に置いてあった廃バス。
よく見ると運転席には「ラーメン」と書かれた提灯が。
いわゆるバスラーメンのようだが、営業しているかどうかは微妙。
車種は日野RL・・・と書いてあった。 pic.twitter.com/qP9Eto4qEN
— jFERIE92@4MT (@jFERIE92) 2014, 7月 9
バスラーメン発見! pic.twitter.com/iCaSkXM7yb
— 昭和スポット研究所(kossy) (@jihankimania) 2014, 3月 6
ぶらりと和歌山に来ました。和歌山の文化遺産のバスラーメン pic.twitter.com/84QBOmoBC3
— ラーメンWalker (@ramenwalker) 2013, 12月 5
初バスラーメン(`・∀・´) pic.twitter.com/1RZhu15Bc0
— れーや (@reiya_taf) 2013, 10月 27
バスラーメン@仁賀保。醤油ラーメン(600円)。東京ラーメン風で少し濃いめ。量は春日部駅ラーメン並みで小腹を満たす程度。今日はホルモン煮込み無し。 http://t.co/wgsqLfFRna http://t.co/AUOovl3r2v #sutameshi
— 久喜乃寒梅◆kanbaiLDH2 (@kanbaiLDH2) 2013, 10月 26
違うんだって、和歌山といえば、バスラーメン、そして山為、平松くんゆうたげて。 RT @jumpeitelao: 辿り着いた…、井出商店の特製中華そば!!&早すし!! pic.twitter.com/KG3G2IlIun
— ガリガリガリクソン (@gg_galixon) 2013, 10月 5
名古屋には移動バスラーメン屋がある。#fb pic.twitter.com/RI8jvWqsaG
— 平川克美 (@hirakawamaru) 2013, 9月 24
動かなくなったバスを改造してラーメン屋にする「廃バスラーメン」。和歌山に多いらしいぞ!!http://t.co/DJmYymh1 和歌山市駅の電車留置線の脇に、夜な夜な灯りをつけて佇むバスラーメン屋。夢みたいな光景だぞ! #wakayama
— プレソ (@tripcoffee) 2012, 11月 27
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。