2020年11月8日放送の『所さんお届けモノです!』で、京都府向日市(むこうし)が特集されるそうです。紹介されるのは「今が旬の京野菜、明治神宮のモデルになったともいわれる神社、嵐山の竹林よりもすごいかもしれない竹林、激辛グルメの町」だそうです。
記事の内容
超穴場 向日市が『所さんお届けモノです!』で紹介

超穴場 向日市が『所さんお届けモノです!』で紹介
2020年11月8日放送の『所さんお届けモノです!』で、京都府向日市(むこうし)が特集されるそうです。
予告では「京都市の隣にこんな超穴場が!」とあり「今が旬の京野菜」や「嵐山の竹林よりもすごいかもしれない竹林」が紹介されると書かれていました。
・明治神宮のモデルになったともいわれる神社
・嵐山の竹林よりもすごいかもしれない竹林
・激辛グルメの町でもある
まず「今が旬の京野菜」というのは「海老芋」のことでしょう。
また「明治神宮のモデルになったともいわれる神社」とは「向日神社」のことです。
そして「嵐山の竹林よりもすごいかもしれない竹林」というのは、西京区との境界にある「竹の径(みち)」で、激辛グルメの町というのは「向日市激辛商店街」のことだと思われます。
今が旬の京野菜「海老芋」

海老芋(えびいも)、京都では「京芋」とも呼ばれます
予告では見た目はアレだけど煮物と唐揚げにして食べてみると美味しいとされている京野菜ですが、たぶん「海老芋」です。
京都では「京芋」とも呼ばれており、秋になると海老芋を片栗粉でまぶして素揚げした「子芋の唐揚げ」を食べる京都人は多いのです。
向日市でも海老芋は栽培されていて、京野菜として出回っています。
明治神宮のモデルになったともいわれる向日神社

明治神宮のモデルになったともいわれる向日神社
明治神宮のモデルになったともいわれる神社というのは「向日神社(むこうじんじゃ)」のことです。
本殿は重要文化財となっており、明治神宮本殿のモデルとなったそうです。
住宅街の中にある地元の神社ですが、明治神宮本殿のモデルとなったというのはあまり知られていませんが、紅葉の名所として紹介されることが多いですね。
嵐山の竹林よりもすごいかもしれない「竹の径(みち)」

洛西ニュータウン近くにある広大な竹林
向日市と西京区の境界、 洛西ニュータウン近くにある広大な竹林のところに「竹の径(みち)」があります。
向日市はタケノコの一大産地であり、竹が市中にたくさん植えられているのです。
それを嵐山の竹林よりもすごいかもしれないとして紹介するようです。
正直負けているのですが、一部分だけを切り取って紹介すると思います。
向日市激辛商店街の「カレー工房ギャー」

カレー工房ギャー 外観
向日市は「激辛商店街」で街おこしをしているのは地元で有名です。
それが向日市の魅力として紹介されるみたいです。
商店街といってもそういう商店街があるというわけではなく、向日市全体の激辛飲食店をまとめて「向日市激辛商店街」と呼ばれています。
紹介されるのは「カレー工房ギャー」さんみたいです。
所さんお届けモノです! 2020年11月8日 予告
所さんお届けモノです! 2020年11月8日 予告は以下の通りです。
関西人でもあまり知らない、しかも住人の皆さんもイマイチ自信がなさそう…でも取材をしてみるとすごかった!▼きっと行きたくなる京都市の隣町発見。それが向日市!
今回番組が目を付けた京都市の隣町は、京都府向日市。住民の皆さんに町の見どころをきいてもイマイチ自信がなさげです。しかし…なんとあの明治神宮のモデルになったともいわれる神社は、紅葉や桜の時期の絶景が素晴らしいのに意外と人は少ないらしい・・・!?そしてあの有名な嵐山の竹林よりもすごいかもしれない竹林も・・・? ★さらに、なんと激辛グルメの町でもあるそう!本当にすごいんです。そんな秘めた魅力にあふれた京都の隣町からは一体どんなお届けものが届くのでしょうか?所さんも凄い!と叫んだ超穴場の隣町の魅力をたっぷりごらんください。
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!