JR貨物「隅田川駅」が2019年8月21日放送の『林修のニッポンドリル』で紹介されるそうです。予告には「路線図にはない立ち入り禁止の隅田川駅に潜入」としか書かれていませんが、貨物車両専用の積み下ろし駅「隅田川駅」のことです。京都にも「JR貨物 京都貨物駅」というのがあり、物流を支える重要な駅です。
JR貨物「隅田川駅」が『林修のニッポンドリル』で紹介

JR貨物「隅田川駅」が『林修のニッポンドリル』で紹介
2019年8月21日放送の『林修のニッポンドリル』の予告を見ていたところ、気になることが書かれていました。
「路線図にはない立ち入り禁止の隅田川駅に潜入」
路線図にはない駅というと廃駅かなにかでしょうか?
それとも工事の時に使われた幻の停車駅のことでしょうか?
いえいえ、これはJR貨物が使っている駅「隅田川駅」のことです。
隅田川駅とはJR常磐線「南千住駅」東側に広がる広大な敷地にある貨物専用駅のことです。
最初の写真が実際の「隅田川駅」で貨物が大量に積み下ろしされているところです。
こういった貨物駅は随所にあるのですが、一般には目につかない駅で、それを「路線図にはない立ち入り禁止の駅」として紹介する視点はなかなかのアイデアだなぁと感心しました。
京都にもあるよね「JR貨物 京都貨物駅」
実はこの「隅田川駅」と同じような駅が京都にもあります。
同じように「路線図にはない立ち入り禁止の駅に潜入」としたら話題になるかなと思いましたが・・・・
駅名が「JR貨物 京都貨物駅」
最初から「貨物」って書いてあるのでネタバレ感が強い駅名ですね(笑)。
林修のニッポンドリル 2019年8月21日 予告
林修のニッポンドリル 2019年8月21日 予告は以下の通りです。
北千住・南千住のディープな街ナゾを調査
北千住・南千住のディープな街ナゾを調査!なぜ?路線図にはない立ち入り禁止の隅田川駅に潜入▽怪しい巨大観音像▽顔無し地蔵の正体▽深夜に輝く謎の老婆
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!