夏目漱石が愛した「洋風かき揚げ(洋風カキアゲ)」が食べられる1907年創業(明治40年)の洋食店「松栄亭」さんが2019年5月4日放送の『サタデープラス』の鎖国メシのコーナーで紹介されるようです。
夏目漱石が愛した「洋風かき揚げ」がサタデープラスで紹介

夏目漱石が愛した「洋風かき揚げ」がサタデープラスで紹介
2019年5月4日放送の『サタデープラス』の鎖国メシのコーナーで、神田神保町にある老舗洋食店「松栄亭」さんが紹介されます。
1907年創業(明治40年)、文豪や芸能人も通う洋食レストランです。
紹介されるメニューは夏目漱石が愛した「洋風かき揚げ(洋風カキアゲ)」。
神田ワテラスのすぐ近くにある洋食店で、ワテラス東南角の「淡路町二丁目交差点」から東へ入ったところにお店があります。

神田ワテラスのすぐ近くにある1907年創業の老舗洋食店「松栄亭」の名物メニューが「洋風かき揚げ(洋風カキアゲ)」
洋風カキアゲ(洋風かき揚げ)は、前述のように夏目漱石が東京帝国大学の学生だった時に食べた「ありあわせの材料で作った料理」です。
明治政府のお雇い外国人(ロシア人)ラファエル・フォン・ケーベルが帝大で哲学や西洋古典学の教鞭をとっていた時に、彼の専属料理人がその場にあった材料で作ったコロッケを夏目漱石が食べて絶賛したとされています。
作家である池波正太郎の小説「散歩のとき 何か食べたくなって」でも登場する有名なオリジナルメニューです。
1907年創業の大東亞文化協會のご近所、ジョカゲの時代には既に30年の神田淡路町の洋食屋「松栄亭」で夏目漱石からの“何か珍しい物を食べさせて”というリクエストで生まれた伝統のオリジナル料理 洋風かきあげを食べてくる。大東亞文化協會のご近所だから機関員も一度は行ったことあるかも pic.twitter.com/YI6z678EXR
— タシガミ (@tasigami) 2019年4月26日
値段は950円、その他のメニューも900円~1300円でランチも1000円~1300円程度です。
この淡路町エリアには他にも有名な老舗がたくさんあって、松栄亭さんから徒歩数分の場所に以下のような有名なお店がたくさんあります。
松栄亭さんで「洋風かき揚げ」を食べて、他のお店も一緒に見て回れるとても興味深いエリアが神田淡路町というところなのです。
カフェ ショパン
おしるこ 竹むら
かんだやぶそば
神田 まつや
栄屋ミルクホール(中華そば)
松栄亭 営業時間やアクセス方法
場所は都営新宿線「小川町」徒歩3分、丸ノ内線「淡路町」からも同じ距離です。
JR総武線「秋葉原駅」からも徒歩10分かからないくらいの場所にあります。
予告では神田神保町で鎖国メシ探しとありましたが、このエリアは神田淡路町になりますので神田神保町からはちょっと遠いかもしれません。
営業時間:11時~14時30分、17時~19時45分
定休日:日曜日
松栄亭 このお店の口コミは?
ててーん!今日のお昼は松栄亭でした!!
夏目先生の洋風かきあげ~~~!!! pic.twitter.com/MJsNx6wj70— 宇都罪 六 (@6_utotsumi) 2016年7月22日
夏目漱石や池波正太郎が愛した神田淡路町の洋食屋“松栄亭”へ。
創業百十年!
優しい味から、この店の歴史と心意気を感じる。#松栄亭 pic.twitter.com/kLnw26nusB
— ラウドネス🇯🇵SHO★BAKU (@YankyMate691) 2017年8月28日
松栄亭 pic.twitter.com/4jPVY3yl9O
— 日記 (@nikki__07__) 2019年4月27日
連雀亭のワンコイン寄席を終えて同じ神田須田町内にある老舗の洋食屋「松栄亭」さんでオムライスとハンバーグを堪能。
これから新宿のバルト9へ行ってきます。 pic.twitter.com/x0C4Em7yyJ— 林家扇兵衛 (@SennbeHayasiya) 2017年12月13日
土曜出勤なので外食🍴
老舗が並ぶなかで松栄亭を選び
デミグラスオムライスを美味しくいただきました(^ω^)会社へ戻るついでにカワサキのショールームに立ち寄り
お姉さんにWR250Xに乗ってるって言ったら知らない…
だって\(^o^)/
でもDトラは知ってるんだって\(^o^)/ pic.twitter.com/oEgoSg2ORB— udatu (@vivadotudatu) 2018年9月22日
サタデープラス 2019年5月4日 予告
サタデープラス 2019年5月4日 予告は以下の通りです。
崎陽軒「シウマイ弁当」3大自慢★漱石が愛した「洋風かき揚げ」
崎陽軒「シウマイ弁当」の3大自慢!冷めてもウマいのは○○のおかげ▼帰省ラッシュに…“渋滞対策クイズ”▼神田神保町で鎖国メシ探し!夏目漱石が愛した「洋風かき揚げ」
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。