2019年4月26日放送『ザワつく!金曜日』で日本中から選りすぐりのグルメが紹介されることになっています。紹介されるのは栃木県の週に1度しか手に入らない「食パン専門店利 幻食パン」、島根県の道の駅で大行列!あっという間に売り切れる「金山寺みそ」、長野の秘境「鹿塩温泉 山塩館」でしか買えない幻の塩「山塩」、岩手県の和製スーパーフード「秘伝豆」などです。
記事の内容
2019年4月26日放送『ザワつく!金曜日』で紹介されるグルメ

『ザワつく!金曜日』で秘伝豆などの全国グルメが紹介されます
2019年4月26日放送の『ザワつく!金曜日』で、日本中から選りすぐりのグルメが紹介されると予告されています。
紹介されるのは、栃木県から「食パン専門店利 幻食パン」で週に1度しか手に入らないと言われているパン。
島根県では道の駅で即完売するという「金山寺みそ」、長野県からは鹿塩温泉の山塩館でしか買えない山の塩「山塩」、そして岩手県の和製スーパーフード「秘伝豆」が紹介されることになっています。
・【島根県】道の駅で大行列、あっという間に売り切れる「金山寺みそ」
・【長野県】秘境「鹿塩温泉 山塩館」でしか買えない幻の塩「山塩」
・【岩手県】和製スーパーフード「秘伝豆」
・【大阪府高槻市】出汁をきかせたポン酢
食パン専門店利 幻食パン

週に1度しか手に入らない「食パン専門店利 幻食パン」が紹介されます
番組では栃木県日光市にお店がある「食パン専門店利(とし)」さんが紹介されることになっています。
そこで作られているのが「幻食パン」で、パン職人である地明真希さんが週に一度だけ作る食パンで、1時間で完売するほどの人気の食パンです。
販売日は毎週土曜日のみ。
値段は1.5斤で税込み1404円で、プレミアム「利」とプレミアム「芳」の2種類の食パンがあり、パン・オブ・ザ・イヤー2018食パン部門で金賞を受賞したという食パンです。
・プレミアム「芳(はな)」1300円
・プレミアムサルタナレーズン 1400円
・利(とし)900円
・男体山 880円
・塩食パン 980円
「食パン専門店 利」
「プレミアム利」
「プレミアム芳」#食パン専門店利 #プレミアム利 #プレミアム芳 #食パン pic.twitter.com/5TQ5rYECwF— tomo3210 (@tomohiro3210) 2019年3月7日
食材は「北海道産の小麦、北アルプス天然水、北海道産甜菜糖、沖縄産天然塩、国産発酵バター」というこだわりです。
毎月「予約日」が決まっており(毎月20日)、朝7時から電話で受付をしています。
また、朝8時からの整理券を入手して購入する方法もあります(おひとりさま2本まで)。
営業時間:9時~11時30分
定休日:日曜日~金曜日(土曜日のみ営業)
公式Instagram:https://www.instagram.com/bread_toshi/
公式サイト:https://ameblo.jp/syokupan-toshi/
島根・安芸市 3時間で完売 金山寺みそ

道の駅で大行列、あっという間に売り切れる「金山寺みそ」が紹介されます
島根県の「大正屋味噌」さんが作る「金山寺味噌」も番組で紹介されます。
和歌山県が発祥とされ、名前の由来は、宋で修行した鎌倉時代の僧・心地覚心(法燈国師)が湯浅地方に伝えたとされる伝統味噌という説が有力とされていますが、紹介されるのは島根県の「道の駅 あらエッサ」で買える金山寺みそです。
楽天通販などでも入手可能で、値段は250g入りで500円程度からとなっていました。
長野・大鹿村 超天然山塩

鹿塩温泉 山塩館でしか買えない幻の塩が紹介されます
番組では塩も取り上げられるのですが、山で作られるという珍しい塩が紹介されます。
それが秘境・大鹿村「鹿塩温泉」で買える幻の塩「山塩」で、山塩館というところで製造販売されています。
番組予告では「鹿塩温泉 山塩館でしか買えない幻の塩」と書かれていますが、山塩というのは温泉を煮詰めて作られる塩のことで、福島(会津)の大塩裏磐梯温泉のものも流通しています。
大鹿村【鹿塩温泉 塩湯荘】
海水と同じくらい塩分含まれている温泉です♨
お肌ツルツル♪
建物(奥の大きな物はまた別の旅館)も、地の物をふんだんに使われた食事も昔ながらのTHE旅館😊
騒々しい大型宿が苦手な方にはおすすめ!#塩湯荘 pic.twitter.com/OOjYKFFaJO— 🍜しろ【面倒くさい人嫌い】 (@soulfulshiro117) 2018年5月26日
秘伝豆

和製スーパーフード「秘伝豆」が紹介されます
岩手県など東北で栽培されている「秘伝豆」も紹介されます。
上の写真が秘伝豆ですが、いわゆる青大豆(枝豆)のことで品種のひとつに「秘伝豆」というのがあるのです。
番組では「和製スーパーフード」としていますが、要するに枝豆です。
ただ、色や形に香りが良い青大豆の品種で、晩生種であるため9月の旬を過ぎた頃に出荷されます。そのため、知る人ぞ知る「秘伝の豆」という名前になったそうです。
ザワつく!金曜日 2019年4月26日 予告
ザワつく!金曜日 2019年4月26日 予告は以下の通りです。
一茂&良純&ちさ子の毒舌トリオが好き勝手に喋りまくる!愉快!痛快!言いたい放題バラエティー職人こだわりのポン酢!道の駅で大行列金山寺みそ!長野の秘境に幻の塩!
“激売れ調味料”&“最新医療”特集! ▼マダムが“ザワつく”!?“激売れ調味料”に大興奮! 毒舌トリオの食欲が止まらない!? 大興奮のちさ子に…良純は思わずお酒を要求…! 絶品料理が続々登場で、スタジオはまるで夕食タイム!? ★予約2カ月待ち!職人こだわりの“ポン酢” ★道の駅で大行列!あっという間に売り切れる“金山寺みそ” ★長野県の秘境でしか買えない幻の“塩”▼東京のマダムも“ザワつく” 和製スーパーフード“秘伝豆”を紹介! 一般的な大豆とは異なるその魅力に 一茂も“お取り寄せ”希望! ▼痛みも不快感もゼロ!?最新医療の現場に密着! 削らない治療で痛みなし!最新“虫歯治療” 下剤の苦しみなく、あっという間に検査完了! 全国屈指の名医による“スマート内視鏡検査” 今夜も毒舌トリオが楽しみまくり!
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。