「菓秀苑 森長(かしゅうえんもりちょう)」さんの商品「半熟生カステラ」が2019年3月6日放送の『林修のニッポンドリル』で紹介されるそうです。ポルトガルの伝統菓子で長崎カステラの原型となった「パンデロー」に似た、中が半熟でトロリとしたカステラのことです。
森長「半熟生カステラ」が『林修のニッポンドリル』で紹介

半熟生カステラはポルトガルの伝統菓子パンデローを元に作られた
創業220年の老舗「菓秀苑 森長(かしゅうえんもりちょう)」さんの商品「半熟生カステラ」が『林修のニッポンドリル』で紹介されるようです。
森長さんは長崎でカステラを製造販売されているお店ですが、元々カステラというのはポルトガルから伝わった「パンデロー」を長崎の菓子職人が真似て作ったものです。
つまり、カステラ自体は和菓子なのですが、今回紹介される「半熟生カステラ」もポルトガルの「パンデロー」を参考にして作られたお菓子です。
#めんたいワイド の #くちコミパラダイス🎲で、まさかの #森長 さん😍
ここの #半熟生カステラ は本当に絶品❤️ブログにも書いたけど、食感がおもしろい(*´∀`*)#カステラ #長崎 #和菓子 pic.twitter.com/zSz75aFY6z
— PikKa🦋 (@333ma3) 2018年4月13日
半熟生カステラについて

中がトロッとした食感になっているのが特徴の「半熟生カステラ」
半熟生カステラはポルトガルの伝統菓子パンデローを元に作られた焼き菓子です。
カステラ生地を焼いたものですが、中がトロッとした食感になっているのが特徴で「半熟生カステラ」と呼ばれていますが「パンデロー(パォンデロー)」にかなり近いものです。
ちなみに、これ京都でも食べることができます。
北野天満宮の大鳥居すぐ隣にある有名店「カステラ・ド・パウロ」さんで食べることができるので、関西の方は京都で食べてみると良いでしょう。
営業時間:9時30分~18時(喫茶は17時まで)
定休日:水曜日(祝日なら営業し翌日休み、毎月25日は開店し水曜日なら翌日休み)、第三木曜日
公式サイト:http://www.castelladopaulo.com/
森長「半熟生カステラ」は通販でお取り寄せ可能
この森長「半熟生カステラ」なのですが、長崎まで行くことなく通販でお取り寄せが可能になっています。
値段は税込み2484円で、送料は別途1000円必要ですが、現地まで食べに行くことを考えればお安いものです。
こちらの森長「半熟生カステラ」にはコラーゲン粉末が含まれているということで、トロッとした食感を再現しているそうです。
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!