滋賀県の近江産米で作る「新米塩おにぎり」を食べて来ました。秋の味覚といえば「新米」で、その米を使った塩おにぎりが道の駅などで売られる季節です。地元の味をPRする商品として「新米塩おにぎり」を食べ比べてみると各地で違いがあって面白いものです。
今回は滋賀の米処である近江(守山市)にある道の駅「おうみんち」まで行って来ました。
記事の内容
今が旬!「米処で食べる新米おにぎり」

滋賀県守山市の道の駅で売られていた「新米塩おにぎり」
秋も深まり、京都の田舎では稲刈りで農家さんも忙しい季節です。
そんな時期に楽しみなのが「新米」ですよね。
先日も速攻で福井県の新米「いちほまれ」を入手して食べましたが、新米おにぎりは格別の美味しさです。
もちろん「銘柄で味が大きく違う」ので、全部が美味しいというのは難しいのですが、今の時期なら道の駅などで普通に販売されている「新米塩おにぎり」でいろいろ食べ比べてみると良いでしょう。
京都近郊であれば「福井県、滋賀県」は米の産地です。
・滋賀県
・京北
滋賀県の米処で食べる新米おにぎり

守山市の道の駅「おうみんち」で購入した新米塩おむすび
滋賀県の近江八幡市・守山市・野洲市あたりでは米農家が多く、いろいろな銘柄のお米が作られています。
そこで守山市の道の駅「おうみんち」まで行ってみることにしました。
国道477号沿いにある道の駅で、広く商品も多いので重宝する道の駅です。

味付けは塩のみ具材なしのおにぎりです
こういった道の駅では「新米おにぎり」をよく見かけますが、多くは具が入っていない「新米塩おにぎり」です。
米本来の味だけで勝負なので、お米の味を知るには良いのですが、お米の味で評価がまったく変わってくるので難しい商品でもあります。
値段

新米塩おにぎりの値段は93円でした
この新米塩おにぎりの値段は93円です。
裏の原材料名を見ると米のブランド名は書いておらず「うるち米」とのみ書かれていました。
うるち米というのは「一般的に言うお米」のことです。
せめて「ブランド名」くらいは書いてもらいたいですが、いわゆる三上山(近江富士)山麓のお米で「近江米」のひとつだと思われます。
・乾のり
・食塩
味について

味は普通、新米という感じはしません
お米は粘りの少ない米質で、ひとつひとつの粒がハッキリとしている品種でした。
ややベチャッとした感じで炊いた米が時間が経過して水分が少し飛んだ感じの味わいなので、味という点ではあまりオススメではありませんでした。
ほんのり甘みはありますが、お米の風味は控えめです。
前述しましたが、三上山(近江富士)山麓のお米で「近江米」と呼ばれるお米です。おにぎりに使う品種としては「みずかがみ」などがあるのですが、食べた感じでは「キヌヒカリ」のような味わいでした。
・おうみ冨士産(近江米)
・味は「キヌヒカリ」っぽい感じ
守山市の道の駅「おうみんち」

ファーマーズマーケット「おうみんち」
今回食べた新米塩おにぎりはファーマーズマーケット「おうみんち」でした。
守山市の道の駅で三上山(近江富士)周辺で収穫された農産物や加工品などが多く販売されています。
駐車場も広く、お弁当やパンも売られています。
営業時間:9時~17時
定休日:水曜日
おうみんち バイキングレストラン

バイキングレストランもありました(おうみんち)
こちらには「おうみんち バイキングレストラン」もあります。
地域食材を使ったバイキングなので、ありふれたバイキングのような冷凍食品だらけのものとは違い「琵琶湖の魚、近江の鶏肉、地元産の卵や野菜」など新鮮食材で作られているのが特徴です。
値段は「大人1296円、小学生864円、幼児540円」です。
営業時間:11時~15時(受付は13時40分まで)
定休日:水曜日
アクセス方法
ファーマーズマーケット「おうみんち」への行き方です。
琵琶湖大橋(有料)を渡り、国道477号を東へ「洲本町」交差点を左折したら300mほどの場所にあります。
京都からでも行きやすい立地です。
ただ、近江産でメイン商品の取扱は琵琶湖大橋の西側にある「びわ湖大橋米プラザ」の方が豊富かなと思います。
実食レビューや新店情報、テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。