水生植物で作る「蓮のジェラート」が京都府城陽市にはある

今回の「京都スイーツ」は京都府城陽市で売られている「蓮のジェラート」の実食レビューです。蓮は「ハス」で、池に浮かぶキレイな花ですが、その実は見た目がちょっとなので話題になることがあります。その実を粉末にしてジェラートにしたものが「蓮のジェラート」なんです。

この蓮粉ですが、実は抗酸化作用がブルーベリーの4倍というスーパーフードなんですよ。

最新情報:現在「蓮のジェラート」の販売は確認できていません。

スポンサーリンク

京都では水生植物で作る「蓮のジェラート」が売られている


蓮のジェラートとはなんぞや?!

蓮のジェラートとはなんぞや?!

今回の「京都スイーツ」は、いつものようにカフェとかスイーツ店の紹介ではありません。

紹介するのは・・・・

水生植物の専門店が作るジェラートなんです。

お店の名前は「杜若園芸(とじゃくえんげい)」さんで、水生植物だけを販売しているプロショップです。

水生植物がたくさん並んだ店内で食べるアイスクリームとは?

水生植物がたくさん並んだ店内で食べるアイスクリームとは?

しかし、そのお店の片隅にいくつかの食料品が並んでいるのです。

そこで見つけたのが「蓮のジェラート」で、蓮の実を粉にしたものを使ったジェラートです。

それって美味しいの?

いやいや、実はこの蓮の実は抗酸化作用がブルーベリーの4倍というスーパーフードだったりするのです。

今回はそんな健康志向の強い「蓮のジェラート」を実食レビューします。

スポンサーリンク

水生植物で作る「蓮のジェラート」実食レビュー


キレイな花を咲かせる「蓮(はす)」

キレイな花を咲かせる「蓮(はす)」

皆さん、蓮(はす)ってご存知でしょうか?

池にキレイな花を咲かせる水生植物「(はす)」は、当然ご存知だと思います。

蓮の実、ちょっとキモいですが、これでアイスを作ります

蓮の実、ちょっとキモいですが、これでアイスを作ります

そして、蓮の実なんですが、よくキモい植物として紹介されることがあるやつです。

黒い実が蓮の実で、これが中国では古くから美容と健康を保つためのスーパーフードとして漢方薬の原料や薬膳料理に使われていたのです。

抗酸化作用はブルーベリーの4倍、蓮には力強いパワーが秘められたいたのです。

水生植物で作る「蓮のジェラート」とご対面

水生植物で作る「蓮のジェラート」とご対面

そんな蓮の実を使ったジェラートが京都府城陽市「杜若園芸」さんで売られていて、値段は360円となっていました。

フレーバーは「イチゴ抹茶」の3種類、いずれも京都産蓮粉入りのものです。

蓮のジェラート(塩)360円を食べてみます

蓮のジェラート(塩)360円を食べてみます

北海道産の牛乳を使ったジェラートで、ジェラート自体は甘さと牛乳のコクがよく感じられるものです。

蓮の実粉が結構入っているみたいで、舌触りがやや粉を感じ、ほどよく種っぽい風味がします。

ジェラートとして、かなり美味しいもので、意外なところに美味しいものがあったなと思うジェラートでした。

いちこ、抹茶、塩のジェラートがありますが「塩」がわかりやすいです

いちこ、抹茶、塩のジェラートがありますが「塩」がわかりやすいです

小豆のジェラートなんかに近い味わいで、蓮の実は小豆のように香りや味が強くないので、フレーバー次第で味は変わると思われました。

なので、蓮の実ジェラートを食べるなら「塩」がオススメかなと思います。

抗酸化作用が高い食材ということで、そのうちテレビなんかでも紹介されるかもしれません。

杜若園芸への行き方


文化パルク城陽の近くにある水生植物専門店「杜若園芸(とじゃくえんげい)」さん

文化パルク城陽の近くにある水生植物専門店「杜若園芸(とじゃくえんげい)」さん

では、水生植物専門店「杜若園芸(とじゃくえんげい)」さん、どうやって行けば良いのでしょうか。

JR奈良線「城陽駅」からだとちょっと歩きますが、近鉄京都線「寺田駅」からなら徒歩10分程度です。

城陽駅からは「近鉄寺田行きのバス(城陽さんさんバス)」があるので、バス停「寺田南小学校」で降りれば歩く距離はもう少し少なくなります。

分かりやすくいえば「文化パルク城陽」の西側で、慶山通り沿いです。

駐車場もあるので自家用車で行くこともできますよ。

京都府城陽市寺田庭井108−1
営業時間:9:30~16:30
定休日:土日祝
URL:http://www.akb.jp/


スイーツ

京都や大阪に滋賀に三重と奈良など主に関西のアイスクリーム&かき氷新店などを食べ歩く実食レビューを掲載しているブログカテゴリーです。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家の方は、ぜひ参考にしてください。