安土信長葱(信長ねぎ)@滋賀ブランド「太い白ねぎ」実食レビュー

今回は「織田信長公」の名前がついた「ねぎ」の実食レビューです。その名も「安土信長葱信長ねぎ)」と言います。滋賀県近江八幡市でのみ栽培されている・・・・普通の白ネギです。特徴は太いネギというところで、バーベキューなんかで使うと見た目が良いネギです。

あまり出回っていないので珍しいネギでもあります。

スポンサーリンク

安土信長葱(信長ねぎ)


滋賀ブランド「安土信長葱(信長ねぎ)」

滋賀ブランド「安土信長葱(信長ねぎ)」

今回は滋賀県でブランド化されている白ねぎ「安土信長葱」を紹介します。

通称は「信長ねぎ」と呼ばれています。

関西のブランドねぎですが、関西では「白ねぎ」というのは非常に珍しい存在です。

滋賀県近江八幡市(旧安土町)でのみ栽培されているのも希少価値がありそうですが、モノとしては普通のネギだったりします。

信長ねぎ(上)と普通の白ねぎ(下)の比較

信長ねぎ(上)と普通の白ねぎ(下)の比較

特徴的なのは「白い太ねぎ」というところで、これは基本的には関東で好んで食べられるネギです。

これは「関東と関西のネギの違い」で書いていますが、関西は青ネギ(葉ねぎ)を食べる文化があり、関東では白ネギを食べる文化があります。

上の写真で比較しても太さは倍以上あります。

スポンサーリンク

安土信長葱(信長ねぎ)実食レビュー


安土信長葱(信長ねぎ)は太い白ネギです

安土信長葱(信長ねぎ)は太い白ネギです

安土信長葱(信長ねぎ)は太い白ネギです。

焼いて食べたり、すき焼きの具にして食べると良いネギです。

実際に食べてみたところ、トロトロとした甘味がかすかにある「よくある白ネギ」でした。

関東風なので白い部分だけ食べて、葉の部分は食べません

関東風なので白い部分だけ食べて、葉の部分は食べません

関東のねぎなので、今回は白い部分だけを食べて、葉の部分は食べていません。(関東人の発想です)

ちなみに、よくテレビやネット記事ではネギの味を「甘い」とか表現しますが、半分は嘘です。

実際に食べてみると、かすかな甘味も感じないことはありませんが、基本的には辛い食べ物です。

加熱すると甘くなりますが、言うほど甘いわけでもありません。「甘い」と言っておけば売れるからそう言っているだけです。

スポンサーリンク

安土信長葱(信長ねぎ)まとめ


安土信長葱(信長ねぎ)

安土信長葱(信長ねぎ)

ということで、今回は関西なのに関東ねぎを栽培している滋賀県近江八幡市(旧安土町)のみ栽培されるネギ「安土信長葱(信長ねぎ)」の実食レビューでした。

・太いねぎ
・白ねぎ
・加熱するとトロトロする
・加熱するとかすかに甘い

関西のスーパーでも中国産の白ねぎが売られていますので、わざわざ買うほどのものではありません。

伝統野菜だったら、まだ買う理由もありますが、安土信長葱(信長ねぎ)が栽培されている理由も「関西で白ねぎを栽培したかった」という程度のものです。

でも、ブランド名として「信長」がついているのはファンとしては見逃せないかもしれませんね。