大徳寺讃州寺 京都 人が絶対来ない寺 京都秘境ハンター

ひさしぶりの「京都秘境ハンター」です。今回は目からウロコの京都人でもなかなか知らないお寺に行ってきました。その名も「讃州寺」です。正確には「鶏足山讃州寺(けいそくざんさんしゅうじ)」と言います。

なぜ知られていないのか? それは封鎖されているからです。

スポンサーリンク

京都の人が絶対来ない寺


2016-02-25_210958

今日、編集のアノ人がこんなことを言い出しました。

「どこか遠くに行きたい」

何かイヤなことがあったのかと心配になり訪ねたところ、2016年のお正月に行った京都の「人が絶対来ない神社」(該当記事あります)で、せっかく教えた場所が、あまりにも酷い場所だったので欲求不満になっているとのことでした(笑)

では、温泉担当の意地にかけて、今度は「京都の人が絶対来ない寺」とまでは言いませんが、ほぼ知られていない寺をご紹介しましょう。

スポンサーリンク

あの京都の激坂 千束坂の隣


2014-11-17_113429

場所は、なんとお気楽な京都市内です。

それも、アノ「osumituki.com」が世に知らしめた「京都の激坂 千束坂」の隣にあります。(千束坂の記事はこちらです

以前は、千束坂の降りきったところの左手に参道らしきものがあったのですが、今は汚い感じで封鎖されてしまっています。

スポンサーリンク

封鎖された参道


2016-02-25_211214

この「封鎖された参道」ですが、封鎖されているだけで「入っちゃダメ」という話ではありません。

実は、ここは住職さんが常駐していないお寺なのです。

中に入った後に、その独特の寂れた雰囲気と人の来なさに、「刀剣女子のコスプレ撮影にもってこいでは?」と編集担当が言ったほどです。

2016-02-25_211408

一応、なんか標識っぽいものだけが残っています。今では誰も訪れない寺です。

しかし、ここは・・・・

樹齢ウン百年の巨大な杉の木がそびえ立っているという京都の穴場中の穴場なのです。

スポンサーリンク

京都秘境ハンター


2016-02-25_211524

さて、我々の秘境の定義は「車で行けない所は秘境ではない」というものです(笑)

お気楽極楽の京都市内。だけど、ここ駐車場もコインパーキングもないので、行くならバイクとかになります。

とりあえず、自転車とかなら参道前にちょろっと停めておくことが可能だったりします。

上の写真は入り口です。でも、ちょっとしたチェーンで封鎖されています。(見えないけど手前にもあります)

2016-02-25_211758

右の貯水施設の方には行かないでください。そっちは立ち入り禁止です。

階段の左にある林道を進むと「讃州寺」に向かいます。

徒歩で30秒!

まさに、我々の秘境の定義にふさわしい場所であります。

2016-02-25_211938

スポンサーリンク

大徳寺讃州寺


2016-02-25_212019

大徳寺讃州寺は、鷹峯の紅葉の超絶大穴場です。

知っている人だけ、こっそりここの紅葉を楽しんでいます。

前述のように入っても問題はないため、紅葉の時期は誰も来ない「讃州寺」で、のんびり過ごすことができます。

2016-02-25_212101

どうでしょう?

なかなかイイ感じですよね。

2016-02-25_212421

木造ですが、ほとんど手入れもされていません。

でも、そんなに汚い感じでもないのです。

屋根がトタンなのはご愛敬です。

ここに建てられたのは、Wikiによれば「1652年(慶安5年)」です。

2016-02-25_212642

2016-02-25_212750

「伽藍」には梵鐘(ぼんしょう)が・・・・とりあえず、鳴らしておきました。

すぐ隣には「僧房」があります。お坊さんの居場所ですね。

2016-02-25_213126

2016-02-25_213200

雨戸には「讃州禅寺」とあります。

タイトルでは「大徳寺讃州寺」としていますが、正確には「鶏足山讃州寺(けいそくざんさんしゅうじ)」という玉林院末寺です。ただ、玉林院は大徳寺の中にあるので「大徳寺讃州寺」と呼ばれることが多いようです。

2016-02-25_213256

人の気配はありません。

前述したように、ここは誰も常駐していません。

2016-02-25_213343

2016-02-25_213412

2016-02-25_213443

なんか「廃墟地図」に登録されちゃいそうな位、人来てなさそうです。

2016-02-25_213541

これには近づかないでください。熊用の罠です。

これ、京都の山の中だとちょくちょく見ます。

閉じ込められてしまいますので、中には絶対入らないでください。

2016-02-25_213653

「僧房」全景です。

なにがあるわけでもありません。

2016-02-25_213756

少し離れたところに別の入り口もありますが、こっちは水路の脇で滑るので通らない方がいいです。

絶対にズッコケます!

私はズッコケました(笑)

京都府京都市北区鷹峯千束町30

2016-02-25_214215

オマケ:千束坂の脇にある廃自販機。

スポンサーリンク

樹齢350年はくだらない杉の巨木


京都地名研究会が発刊した『京都の地名検証3』という書物によれば、讃州寺には樹齢350年超と言われる巨大な杉の木があります。

それが、 これです。

2016-02-25_212153

左の杉の木がソレです。

わかりづらいので、もう少し近づいてみましょう。

2016-02-25_212301

実は、これ下だけ見ると1本の杉の木ですが、上はなんと5本の太い杉の木になっているのです。

2016-02-25_214314

2016-02-25_214344

高さも20メートルくらいはありそうです。

スポンサーリンク

政所(まんどころ)さん


2016-02-25_214810

というわけで、欲求不満の編集担当を連れていったわけですが、「もっとオモシロイものないのぉ~」とか抜かしやがりました。

というわけで・・・・

平家の末裔と言われ、全国的にはその存在は少ないとされる・・・・

「政所」(まんどころ)さんの前で記念撮影して、今回の「京都秘境ハンター」を締めくくりました。

次回の「京都秘境ハンター」もお楽しみに!


2016年11月12日(土)は京都・秋の紅葉シーズン開幕という日になりました。京都の紅葉の名所は今日から混雑しだしています。そこで今回は人の少ない鷹峯~金閣寺に抜けるルートにある「大徳寺讃州寺」の紅葉を見に行ってみました。



京都秘境ハンター

京都の秘境案内「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。