北野天満宮の名物「猿まわし」が2017年12月25日で終了だそうです。ちょうど「終い天神」の日で「二助企画」の猿まわしが行われていたのですが、トレーナーの方がそのように話していました。NHKのドラマ『精霊の守り人』で出てくる敵方の「シハナ(真木よう子)」の相棒のサル役「ハルちゃん」が高跳びや階段の登り降りをする芸をしていたので少しだけ見てきました。
なかなか芸達者でしたよ。
北野天満宮「猿まわし」が今年で終了

北野天満宮「猿まわし」が今年で終了
北野天満宮の境内で、天神市の日などに行われていた催し「猿まわし」が終了するそうです。
2017年12月25日に天神市が行われていた北野天満宮をウロウロしていたところ、人だかりの中から「北野天満宮で演技させていただくのは今日で最後なんです」という声が聞こえてきました。
近づいてみると、人だかりの中に一匹の猿と調教師の女性が「猿まわし」の演技中でした。

人だかりの中では「猿まわし」の演技中
猿まわしは「二助企画」さんが開催しているもののようでした。
神戸に「神戸モンキーズ劇場」というステージもあるテレビなどでもよく紹介されている会社さんです。
この「二助企画」さんが北野天満宮で「猿まわし」を実演されていたのですが、今年で最後と言っていました。
猿まわしの猿はNHKドラマ『精霊の守り人』に出演したサル

ジャンプに成功して喝采を浴びるサル
猿まわしでは、階段や高跳びの棒を使った芸が行われていました。
このサルはNHKドラマ『精霊の守り人』に出演したサルで、名前は「ハルちゃん」というのですが、なかなか芸達者でトレーナーの方のトークの時には、つまらなさそうに自分の手を毛づくろいする演技をしていました。
ちなみに『精霊の守り人』で出てくる敵方の「シハナ(真木よう子)」の相棒のサルです。

ジャンプの瞬間
2017年12月25日の「終い天神」の日が「猿まわし」最後の日

かわいい服を着ていますがメスとのことです
ということで、2017年12月25日の「終い天神」の日が、北野天満宮の名物「猿まわし」の最後の日ということでした。
私は猿が苦手なので、ササッと移動してしまいましたが、結構な見物人が集まっており賑やかな様子でした。
この話ですが、後日2018年1月25日の「お初天神」にも確認しに行ったところ・・・・
別のサルがいました(笑)

別の猿回しに代わっていました(2018年1月25日撮影)
URL:http://kitanotenmangu.or.jp/
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログの名前を語って「お墨付き!さんの紹介で来ました」と営業されているグルメ情報サイト関係者がいるとの報告があります。当方とは一切無関係なのでご注意ください。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。