今回の「京都ランチブログ」は、湯葉で巻いたお寿司「京のおたぬきさん」を紹介します。京都・上賀茂(北山エリア)の住宅街にある一見するとお店かどうか分かりづらい「花梓侘(かしわい)」さんというレストランでテイクアウトできる「いなり寿司」のことです。インスタ映えする和菓子みたいな寿司「つまみ寿司」などもある穴場的なお店です。
Continue reading

京都人による京都の案内の京都ニュースカテゴリー(京都速報)です。レストランの新店ニュースや紅葉・桜情報に「京都ラーメンブログ」や「京都秘境ハンター」で京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元京都経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は必見です。
今回の「京都ランチブログ」は、湯葉で巻いたお寿司「京のおたぬきさん」を紹介します。京都・上賀茂(北山エリア)の住宅街にある一見するとお店かどうか分かりづらい「花梓侘(かしわい)」さんというレストランでテイクアウトできる「いなり寿司」のことです。インスタ映えする和菓子みたいな寿司「つまみ寿司」などもある穴場的なお店です。
Continue reading
2018年4月21日から2回に分けて、なんと『ブラタモリ』が京都へ帰ってきます。今回の放送では京都・東山が舞台となっており、なぜ京都の風景美が東山にあるのかを調査していく回になっています。テーマは「美しきニッポンの始まりは東山にあり」で『ブラタモリ銀閣寺編』と『ブラタモリ東山編』の2回に渡って京都が紹介されます。その後には「ブラタモリ宇治編」も放送されるはずで、京都づくしの『ブラタモリ』です。今回は、タモリさんが見たはずの「銀閣寺、京大グラウンド、哲学の道、琵琶湖疏水」を巡り、なぜそこが紹介されるのかを解説していきたいと思います。
Continue reading
京都・百万遍交差点に「MOON STAR」というケバブ屋さんが開店することになっています。新店オープン日は2018年4月28日となっていました。ケバブというのはトルコ(中東)の料理で、肉片を寄せ集めて固めたものを炙る肉料理です。百万遍周辺には他にもケバブ屋さんはあるのですが、京都大学からかなり近い立地でのケバブ新店ということになります。
Continue reading
今回紹介する食べ物は、和歌山県の北山村だけ自生する「門外不出 幻の柑橘」といわれる「じゃばら」の飴の実食レビューです。北山村に行った際に「じゃばら」の酸っぱさが美味しくて、また食べたいなと思っていた果物です。そこで売っていた「じゃばら飴」が、なんと京都の桂にあるコンビニ「ローソン桂朝日町店」でも売られていたのです。
Continue reading
京都・烏丸御池にある「苺のお菓子専門店 メゾン・ド・フルージュ(MAISON DE FROUGE)」さんが、2018年4月17日放送の『セブンルール』で紹介されることになっています。『セブンルール』では主に女性オーナーの飲食店などを紹介することが多く、関西の店舗もよく紹介されるので見ています。今回は地元の京都で超有名なスイーツの紹介ということもあり放送が楽しみです。
Continue reading
速報です。京都の金閣寺前に「セブンイレブン」が新しく開店します。仮称で「セブンイレブン 金閣寺前店」と呼ぶことにしますが、オープン日は2018年5月初旬予定となっています。まだ、工事などもされておらず「工事標識」もありませんが、金閣寺の南東角「衣笠馬場町」の交差点の所に「セブンイレブン 金閣寺前店」が新店オープンで確定しました。
Continue reading
京都の食材「京たけのこ」が2018年4月15日放送『相葉マナブ』で紹介されます。京都の筍産地は大きく4箇所「嵯峨野産(右京区)、大枝塚原産(西京区)、大原野産(西京区)、西山産」があるのですが、『相葉マナブ』で紹介される竹の子は「長岡京市で採れた西山産」だと思われます。
Continue reading
京都で最近話題の「いちごやま」というイチゴパフェが、2018年4月14日放送の『嵐にしやがれ』で紹介されます。四条河原町にある洋食屋「FUKUNAGA294」さんが2017年末頃から昼間限定で販売しているイチゴパフェです。パフェのレパートリーはいくつかあるのですが、2月から販売された苺の王様「あまおう」を1パック使った「いちごやま」が1日100食限定ということで、朝から整理券を求める方で大行列になっていて、それを『嵐にしやがれ』で取り上げるそうです。
Continue reading
2018年4月14日放送『雨上がりのフォトぶら♪』で京都の宇治を紹介してもらえるようです。宇治の「泉園銘茶本舗、和夢茶カフェ、天ヶ瀬ダム」が番組で紹介されるようで、「雨上がり」の宮迫博之さんと蛍原徹さん、アジアン馬場園梓さんに羽野晶紀さんが2018年4月3日に宇治の平等院などで撮影ロケしているのが目撃されています。宇治茶といえば、かつては日本最高の茶と評された日本茶の一大産地(現在は静岡茶のシェアが多い)で、今でも宇治茶を使ったランチやスイーツなどを楽しむことができる場所です。
Continue reading
北野天満宮の北側を通る「寺之内通」を走っていたところ、デニム着物のお店「でにむどす 西陣本店」さんが移転・リニューアルオープンしていました。以前は上七軒にあったお店で、岡山・児島のデニム素材で作った丈夫なデニム着物を西陣の織物技術で作るというコンセプトになっています。
Continue reading
京都・出町柳に「出町ちきり屋」さんという焼き菓子(煎餅)のお店が2018年4月13日に新店オープンしていました。こちらは、福知山で大正9年に創業した老舗「千切屋」さんの支店で「出町桝形商店街」にあるお店です。名物の「踊りせんべい」や福知山名物「踊かさね」の出町柳バージョン「出町かさね」やプリンなどが売られています。
Continue reading
今回の「京都ラーメンブログ」は、過去何度か食べているのに一度も紹介することなく終わっていた京都・太秦のラーメンです。「東映 京都撮影所」の目の前にある中華料理店のメニューあるラーメンで、撮影所のスタッフや俳優さんがよく利用していると地元でよく聞くお店でもあります。その中華料理店とは「広東料理 開花(かいほう)」さんで、俳優の渡瀬恒彦さんが愛した(よく食べた)という「辛いラーメン」がメニューにあります。
Continue reading
2018年4月1日から京都市のタクシー運賃が改定されて新料金となっています。従来よりも短い距離での移動では支払う総額が安くなるため、歩いて10分程度の距離(1km程度)であれば従来の料金よりも安くタクシーを使うことができるようになりました。しかし、長距離になるほど高くなるため、1.7km以上になると旧料金の方が同じ値段でも長く乗車できたということになっています。
Continue reading
今回の「京都秘境ハンター」は、京都・与謝郡にある謎の龍穴を見に行って来ました。その「龍穴」は、浦島太郎が龍宮城から戻って来る際に通ったと伝承が残る小さい洞窟(風穴)で、その先は1.3km離れた海へと繋がっていると言われています。この浦島太郎の通った「龍穴」が、なんと!2018年4月11日放送『世界の何だコレミステリー』で紹介されるというのです。
Continue reading
京都大学のある百万遍交差点は、京大サークルの立て看板で知られている珍名所ですが、そこに2018年2月下旬から新しい立て看板が設置されています。その看板に書かれていたのは、なんと!「タテカン撲滅」という宣言です。これにより、京都大学のサークル看板が駆逐されていくことになりそうで、京都から名物がまたひとつ消えていくことになりそうです。
Continue reading
今回の「京都案内」は、2018年「吉野太夫花供養」を体験レポートします。2018年4月8日開催、年に一度だけ島原太夫さん達が鷹峯「常照寺」へ吉野太夫を供養しに来るという一大イベントです。メインはなんといっても「島原太夫道中」で、3人の島原太夫が鷹峯交差点から常照寺本堂まで練り歩くのは美しく圧巻の風景です。当日の常照寺へ入るにはチケット(5000円)が必要ですが、地元なのでチケットを購入してガッツリとレポートしたいと思います。
Continue reading
2018年4月7日放送の『もしもツアーズ』で、京都の絶景桜10選が紹介されると予告されていました。4月4日に鴨川の「半木の道」や「平安神宮」で、キスマイ北山宏光さんが目撃されているので、この前後で京都の桜を10箇所もまわったようです。では、その「京都の絶景桜10選」とはどこの桜のことなのでしょうか。目撃情報や予告から読み取ると「二条城、上賀茂神社、半木の道、哲学の道、平野神社、平安神宮、原谷苑、醍醐寺、正寿院、東寺」の10箇所の桜を紹介するようです。
Continue reading
京都・木屋町の六角通に新しいラーメン店が、2018年4月13日に新店オープンすることになっています。お店の名前は「京辛麺 木屋町店」というのですが、実は近くの「辛麺屋 桝元 木屋町店」さんが移転して来るというのです。木屋町通の旧店舗は2018年3月10日に閉店して「麺家にぼ木屋」が閉店した跡地へ移転してきます。店名も「京辛麺 木屋町店」に場所も六角通となって完全リニューアルです。
Continue reading
今回の「京都秘境ハンター」は、京北にある桜を厳選して紹介します。紹介するのは「魚ヶ渕吊り橋の桜、百本桜、寺田橋上流の桜並木、黒田百年桜」の4箇所ですが、京北にはその20倍以上の桜の名所があるほどの桜の天国なのです。京北を少し走るだけで、随所に桜があるのですが、今回紹介するのは「行って満足した桜」ばかりの紹介です。
Continue reading
今回の「京都ランチ」は、嵐山で2018年4月1日にオープンしたばかりの「嵐山バーガー」が食べられるお店です。黒いパンズに、黒毛和牛のパティ、彩りの良い野菜で作った高級ハンバーガーのお店です。店名は「CROSS(クロス)」さんというのですが、最近出来たホテル「ザ グランドウエスト嵐山」の1階にあるカフェ・レストランです。嵐山でハンバーガーって珍しいし「嵐山バーガー」というのもご当地グルメっぽいですよね。
Continue reading