私もイイ年齢なので、ちょっとオシャレな「遠近両用メガネ」を買いにいきました。老眼にガチャ目(乱視)であるため、念入りにメガネを用意したいということもあり、最近流行の格安メガネ店ではなく関西のメガネチェーンで安心のブランド「メガネの愛眼」に行ってきました。
結論から先に行って、さすが関西最大のメガネチェーン店だけあるサービスと価格でした。
記事の内容
眼鏡市場 メガネの愛眼 どちらも遠近両用メガネでも値段均一

京都で遠近両用メガネを買うなら2つの候補があります
さて、京都には遠近両用メガネでも値段均一のお店は、チェーン店だと2つあります。
・メガネの愛眼
・眼鏡市場
「メガネの愛眼」と「眼鏡市場」さんです。
どちらも、店舗展開の仕方も似ており、通りそうな道路に面して、ポツンとあったりします。
「眼鏡市場」さんは、オンラインゲームとコラボとか、超軽い系とか、若者向けになっています。
「メガネの愛眼」さんは少し落ち着いた年代が客層ですね。
だいたい「10000円・20000円・30000円」の予算で買えるようになっています。
メガネは近くで買うとメンテナンスが便利

メガネの愛眼 でメガネを新調しました!(老眼)
最近は、メガネが2500円でレンズ込などの激安価格で売られています。
また、ロープライスで「5000円」「7000円「9000円」といった値段で販売する大型店も増えました。
・Zoff
・JINS
・メガネスーパー
しかし、メガネというのは意外に壊れるもので、そんなとき近くのメガネ店でないと不安もあります。
老眼で乱視なので念入りに検眼したい!

メガネの愛眼 関西最大チェーンのメガネ店
さて、今回はメガネの愛眼さんで購入することにしました。
理由は、検眼も念入りに行いたかったので、混雑している駅ナカとかショッピングタウンのお店ではなく、町中の静かなお店にしたかったからです。
眼鏡市場さんは、コマーシャルなども俳優さんなどを起用しており若者に人気なので、おじさまとおばさまに人気のありそうな「メガネの愛眼」さんにしたわけです。
メガネの愛眼 嵯峨広沢店

メガネの愛眼 嵯峨広沢店
さて、今回は「メガネの愛眼 嵯峨広沢店」にうかがいました。
イオンモールにもあるのですが、混雑すると嫌なのでロード店にしたのです。
結果的に、他のお客さんも少ないので待ち時間もなく眼鏡を購入することができました。
京都府京都市右京区嵯峨広沢南下馬野町8−13
営業時間:10時~20時
定休日:不定休(公式サイトに毎月の定休日が記載)
URL:http://www.aigan.co.jp/
「Dorso」シリーズを購入

ネットで事前に調べておいた「Dorso」シリーズを購入
今回は事前にネットで眼鏡のデザインなどに目星をつけておきました。
店舗で選ぶのも良いですが、事前にネットで見ておくと良いと思います。
その結果、ブランド名は「DORSO」にしました。
19440円(税込)のもので、黒のフレームに、赤のワンポイントが特徴のメガネです。

型番「DO-1005 3」がかけやすい眼鏡
さて、実際に店舗で、「Dorso」シリーズをいろいろと掛けていると、ひとつだけやけにかなり「掛けやすいメガネ」がありました。
店員さんが一緒だったのですが、フレームの折曲がる箇所に金属の細工があって、それが掛ける時に少し広がる感じになるようにしてくれるとのことです。
このタイプは、種類が少ないみたいで、ネットにも書いていないのですが、非常に掛けやすくすぐに気に入りました。
検眼がかなり念入り

検眼がかなり念入りでした
気に入ったので、さっそく「検眼」へ。
激安メガネ店になるほど、「検眼」なんかは時間をかけない傾向にありますが、なぜかたっぷり1時間くらいやりました。

遠近両用メガネは見え方が独特なのです!
実は「遠近両用メガネ」は見え方に特徴があるのです。
そのため、説明量は多くなる傾向になります。
また、店員さんの知識がものすごく、あれやこれやで、「これはこうだから、こうなのだ」(笑)という解説をタップリ聞いてきました。
さらに、仕事で「パソコンディスプレイの距離がどれくらいあるかも考慮」し、また「どの角度にあるか」といったことも考えて、念入りに検眼しました。
こういうところは、激安メガネ店になるほどやらない部分です。
納品は一週間

納期は一週間、でも私まつわ・・・・
今回は、「遠近両用」であったため、納品に一週間かかりました。
しかし、ここまで念入りに検眼もしたし、一週間でも待たせていただきます!
「made in China」とはありますが、上品な感じで、品質にも問題ありません。フレームも肌触りが良いように加工してあります。
先ほど、フレームの付け根に細工があって、掛ける時に少し開くタイプだと書きましたが、耳の上が痛くなるような場合は、こういうタイプが良くて、私はすぐに耳の上がメガネのフレームで炎症するのですが、そういうことが一切なくなりました。
修理・メンテナンスは無料

2年後・・・・鼻にあたるところが取れた
さて、この記事を書いてから2年後の2016年。
これまで2回のトラブルがありました。
(1)レンズが取れた
(2)鼻パッドがどっかいった
しかし、2回の修理は・・・・無料でした。
レンズはフレームから取れることがありますが、そういうのは無償でつけ直してくれます。
また、鼻パッドは「消耗品」ということで、5分くらいで新品を無料でつけ直してくれるのです!
やっぱり、安心のブランドですね!
安心のブランド メガネの愛眼さん まとめ
店員さんの応対や知識もよかったですし、やはり2万円くらいのメガネにすると、安心感というか掛けやすいです。
遠近両用でも、値段均一なのも嬉しいですね。
・遠近両用メガネでも均一価格
・関西最大チェーン
・ショッピングタウンにも道沿いにも店舗がある
・2万円程度で「老眼+乱視」のメガネが購入できた
・検眼は念入り
・簡単な修理やメンテナンスは無料
メガネの愛眼さん、結構オススメです!
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログの名前を語って「お墨付き!さんの紹介で来ました」と営業されているグルメ情報サイト関係者がいるとの報告があります。当方とは一切無関係なのでご注意ください。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。