シルクスイートと安納芋を電子レンジで焼き芋にしました。フワッとしたトロッとした焼き芋が電子レンジで簡単にできますが、品種によるので注意が必要です。シルクスイートと安納芋はおいしくできます。
石焼き芋とほとんど同じに出来るので、家で簡単に焼き芋を作りたい方にオススメです。
シルクスイートと安納芋 を電子レンジで調理してみた
いきなりですが、京都の業務スーパーで「さつまいも」を買いました。どちらも、ひとつ100円~200円くらいです。(大きさで変わります)
左が「シルクスイート」、右が「安納芋」です。
今回はこれを「電子レンジ」でフカフカな焼き芋のような蒸かし芋にしました。
シルクスイートと安納芋 どちらがおいしい?
シルクスイートは、フワッとした感じで甘みもきちんと出ました。
京都だと「鳴門金時(なるときんとき)」というサツマイモが多いのですが、それだと粉っぽい蒸かし芋みたいになるのですが。シルクスイートは、やわらかいフワッとした感じで、蜜っぽくなりました。
焼き芋屋さんのものと比べても負けていません。
フワッとしたきめの細かい食感
はちみつのような色
コクのある甘さ
瞬間的な甘さは安納芋より上かも
安納芋は見た目が焼き芋のおいしそうなやつみたいになりました。
熟した感があって、甘みのトロリとした感じがあります。
最近、テレビで「2週間熟成させた焼き芋」とか紹介していますが、そんな感じです。
フワトロッとした熟した食感
オレンジ色の熟した感じ
香りの良い甘さ
後味の残る甘さはシルクスイートより上かも
並べてみても、どちらもおいしそうに見えます。
すくっているのは「シルクスイート」(右)です。
安納芋もすくってみました。
かぼちゃの見た目に近い感じですね。
電子レンジでの焼き芋 作り方
(1)さつまいもを水だけで洗う
(2)湿らしたキッチンペーパーで包みます
(3)電子レンジでチンする(下の時間参照)
大きさにもよりますが、丸い方(小さい方)の安納芋は「強2分、解凍15分」で出来ました。
細長い方(大きい方)のシルクスイートは「強4分、解凍20分」です。
これで、どちらもフワッとした甘い焼き芋(正確には蒸かし芋)になりました。
石焼き芋とほとんど同じに出来るので、家で簡単に焼き芋を作りたい方にオススメです。
一般的に流通しているサツマイモではパサパサになりますが、品種によっては上手にできます。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログでは掲示板やSNSなど他メディアでURLや記事を紹介することはございませんので、掲示板などで記事を紹介されていても一切無関係です。誤解なきようお願いいたします。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。