4/1、すたみな太郎横浜綱島店と小平小川町店が新店オープンしました。東京・神奈川ともに1店舗ずつ増えて、どちらも3店舗となっています。
「すたみな太郎」は、90分2037円(税込)で、焼き肉以外にもお寿司やデザートに麺類などのサイドメニューが充実している勢いのある食べ放題店です。
記事の内容
4/1、焼肉食べ放題「すたみな太郎」横浜綱島店と小平小川町店が新店オープン
フード担当です。
焼肉食べ放題というと、90分で2900円程度が多いのですが、「すたみな太郎」は税込みで2000円ちょいな上に、お寿司やデザートに麺類などのサイドメニューが充実している焼肉食べ放題として知られています。最近では、一番勢いがあると思います。
今日オープンのすたみな太郎、小平店!デザートだけでも満足しています。肉、寿司、綿菓子、クレープなどなど…もちろん、頂きました!ラーメン、うどんも…苦しい… pic.twitter.com/hxtcmvlmjw
— mamtu (@mamudwx) April 1, 2015
上の写真は「小平小川町店」です。
お肉の質は若干落ちますが、サイドメニューはかなりの充実度で、昔からの焼き肉食べ放題の姿です。日本で焼き肉食べ放題が増えたのは1970年代後半くらいでしたが、その時もお寿司やサイドメニューはかなり充実していました。
最近では、お店もリニューアルするところが増えており、明るい雰囲気になっています。
平日ランチ 1214円
土日祝ランチ 1728円
ディナー 2037円
ドリンクバー +250円
この値段ゆえに、高校生とか結構多いです。ま、最近の高校生は神がかったレベルでおとなしいから大丈夫ですが、これが我々の世代だったら、ヤンキーのたまり場になっていたでしょう(笑)
また、新業態で「すたみな太郎NEXT」という次世代店舗もあったりします。
こんばんはすたみな太郎NEXT川口店です只今期間限定で「熟成黒毛牛」を提供中です在庫なくなり次第終了となります;早い者勝ちですよ pic.twitter.com/VN3AtAnR6B
— すたみな太郎NEXT川口店 (@NEXT_kawaguchi) 2015, 3月 23
4/1オープンの「すたみな太郎 横浜綱島店」と「すたみな太郎 小平小川町店」への行き方
神奈川県横浜市港北区樽町2丁目6−40 T-PLATZ 2階
営業時間:11:30~16:30(入店15時まで)、16:30~23:30(入店22時まで)
東京都小平市小川町2丁目1203−1
営業時間:11:30~16:30(入店15時まで)、16:30~23:30(入店22時まで)
京都になくてかなしい
実は「すたみな太郎」は京都にありません。さらにいうと、おそろしいことに大阪にも1店舗もありません!
東京在住の時に行ったことはあるのですが、関西に来てからは行けなくて行きたい衝動にかられています(笑)
滋賀に栗東店があるのと(遠い)、奈良の天理店が最寄りです(遠い)。
そのほかの「1000円食べ放題」な焼肉店などの記事一覧はこちらです。
Twitterの口コミや感想
すたみな太郎行ってきた!
ありがと!だいすき!
春休みおわりたくない!! pic.twitter.com/7p5q4VbcEc
— あけみ (@akmr31445825) 2015, 3月 27
名古屋わず
楽しかったww
すたみな太郎でデブ活おつかれ! pic.twitter.com/5pvNxiLygy
— Miyu (川口みゆ) (@denverinternat2) 2015, 3月 24
栄のすたみな太郎なう‼︎
初めてきたけど色々あって感動
二時間食べ放題食べまくるぜ!! pic.twitter.com/wSpD2Jfr17
— キトちゃんこーた (@ksoccer0128) 2015, 3月 26
すたみな太郎きたまんヽ(゚∀。)ノウェ pic.twitter.com/YCaXmISeui
— ノジサン@ (@libertywinged) 2015, 3月 24
昨日のランチに@koza900氏と高田馬場のすたみな太郎でランチ食いました。焼肉に寿司にデザートと久々の食べ放題は美味かったですw その後一緒にアキバまで出てぶらついて帰ってきました。 pic.twitter.com/xyVzc3oLV7
— たま。 (@tama_sphere) 2015, 3月 22
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログでは掲示板やSNSなど他メディアでURLや記事を紹介することはございませんので、掲示板などで記事を紹介されていても一切無関係です。誤解なきようお願いいたします。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。