10/10 15時に松屋で発売開始された「ハッシュドビーフ」480円(並)を早速食べました。
お持ち帰り編 「ハッシュドビーフ」480円(並)
「ハッシュドビーフ」480円(並)
「ハッシュドビーフ」580円(大)
ちょうど「新米フェア」が終わった瞬間から販売開始です。本格的デミグラソースの商品とのことで期待して15時を店の外で待ちました(笑)。
実食レビュー
今回はお持ち帰りです。新発売でかなり期待の商品だったので、落ち着いて食べたかったからです。ちなみに、2012年にも一度発売してましたね。
この商品は「お持ち帰り」がオススメです。
というのも、お持ち帰りの方が容器が牛丼などと同じで、デミグラスソースとよく混ざり合うからです。また、半熟卵と一緒に食べるのも、こちらの容器の方が断然食べやすくおいしいです。
なお、お持ち帰りの場合、味噌汁は付きません。(60円で注文は可能)
「半熟たまご」と「福神漬入りご飯」「ハッシュドビーフ」という構成になっていました。
開けた瞬間にハッシュドビーフの本格的デミグラソースの濃厚な香りがします。これはなかなかコクがあり濃厚で、看板に偽り無しっぽそう。
牛肉とマッシュルームそして玉ねぎが具として入っていました。
ひとくち食べると、それはそれは濃厚なソースの味わいがします。これ、たぶん自分ではなかなか出せないコクです。
牛肉は食べやすいようにすじ肉っぽくなっています。フランス産のマッシュルームは目立たないけど、玉ねぎはハリのある感じで、具は存在感がありました。
なんといっても、きちんとコクがあって、ちゃんとした洋食屋さんの味わいがしたのが一番お気に入りの点でした。甘みもほどよく仕上がっています。
ペロリとすぐに食べ終わって、明日は大盛り買いにいこうと思いました(笑)。
松屋フーズ
http://www.matsuyafoods.co.jp/2014/10/03/2725/
一部写真は公式サイトより
店内編 「ハッシュドビーフ」580円(大)
店内でも食べました(笑)
大盛りにしてみましたが、ご飯が多いだけのようで、ソースが少し足りないかもしれません。並がオススメです。
食べる時は、半熟卵とソースとご飯をよく混ぜてからの方がおいしいです。皿だと混ぜづらいので、おすすめはお持ち帰り容器で持って帰って食べるパターンですが、店内で食べるならよく混ぜてから食べてみてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログでは掲示板やSNSなど他メディアでURLや記事を紹介することはございませんので、掲示板などで記事を紹介されていても一切無関係です。誤解なきようお願いいたします。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。