幻の信州そば「富倉そば」が2019年5月18日放送『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されるそうです。ゲストの田中健さんが長野県飯山市で、コシの強さが特徴の「富倉そば」を食べるという内容です。別名ボクチそばとも呼ばれ、山菜であるオヤマボクチの葉の繊維をツナギにした強いコシの蕎麦です。
幻の信州そば「富倉そば」が旅サラダで紹介

幻の信州そばが『朝だ!生です旅サラダ』で紹介されます
2019年5月18日放送『朝だ!生です旅サラダ』で、田中健さんが長野で幻のそばと大自然に感動という特集を放送するそうです。
気になるのが長野にあるという「幻のそば」ですが、その長野の「幻のそば」というのは・・・・
富倉そば
のことです。
戸隠そば
富倉そば
長野は蕎麦の産地で、信州そばが有名。
三大蕎麦として「善光寺そば、戸隠そば、富倉そば」があります。
特に、今回紹介される「富倉そば」は、長野県飯山市富倉地区で作られている蕎麦のことで、コシがものすごい蕎麦として知られており、また「幻の蕎麦」とも言われている蕎麦です。
今までに食べた麺類の中で
最も硬い麺に出会ったコシが強いとか
そんなレベルじゃない\強固/
長野の飯山に来たら
一度食べてみて富倉そば pic.twitter.com/FWGRoTOJ2Q
— まぐ💃多重人格のパートナー (@matsushitamag) 2019年5月9日
富倉そばのコシを生み出すのが、飯山市で栽培されている山菜「オヤマボクチ」で、その葉っぱの繊維を揉んで干して繊維のみを取り出したものをツナギに使っています。
そのため、強靭なコシのある蕎麦が生まれるのです。
このオヤマボクチの栽培と繊維を取り出すのが手作業で行われて大変であるため、生産者が少なく「幻の蕎麦」と呼ばれています。
富倉そばの店としては「かじか亭」さんや「富倉そば 本店/支店」が有名で、特に「かじか亭」さんが評判の良い蕎麦店です。
営業時間:10時~16時
定休日:火曜日
富倉そば の楽天通販
この「富倉そば」は楽天通販でも売られています。
値段は160g入り半生麺で368円が最安値、それに送料が必要です。
通販だと当然高くなりますが、気軽にお取り寄せできるのが、やはり便利です。
幻の富倉そば行ってきたで pic.twitter.com/eO7CPG4qDr
— もせ (@mose0133) 2019年5月5日
富倉そば SNSの口コミや評判(感想)
GW中の活動その8
飯山にて富倉そば巡り(かじか亭、富倉そば支店)&2日連続パティスリーヒラノ、
北信濃ふるさとの森文化公園にてボブスレーと展望台
富倉そばは本当に美味しい
個人的にはかじか亭が1番美味しい、次いで支店、はしば食堂の順
でもやっぱり戸隠蕎麦も良いなぁ pic.twitter.com/vRHeOkTeU5— しんた@旅×温泉×乗り鉄×巡礼×グルメ&釣りと料理もやりたい (@TripSpRaAnGu) 2019年5月6日
今日のランチ:富倉そば支店(飯山市)
天ざるそば+舞茸天+季節の山菜天
1月に来た時にも頂いたお蕎麦屋さんで今回は天ぷら三昧(´౿`)
かなりの混雑でしたが、風味豊かなそばとサクサクの天ぷらは並んでも食べたい美味しさ( •̀ω•́ )و✧
飯山線撮影のお供にぜひ💪('ω'💪) pic.twitter.com/tb2M8CGv2o— コマの伊吹 (@ibuki_SI28) 2019年5月1日
富倉そば、、こしやばい! pic.twitter.com/coUSCYyedy
— じお (@zio_ts64) 2019年4月28日
朝だ!生です旅サラダ 2019年5月18日 予告
朝だ!生です旅サラダ 2019年5月18日 予告は以下のとおりです。
田中健さん長野で温泉&グルメ満喫!“幻”富倉そば&源泉で茹でるとう立ち菜に舌鼓!高原の湖の雄大な大自然にうっとり!思わずケーナを▽セブ島スリル満点アクティビティ
田中健さんが長野で大自然を満喫!そば処・信州でも“幻”と呼ばれる「富倉そば」を堪能し、野沢温泉の源泉で茹でる「とう立ち菜」に舌鼓!老舗宿では、温泉と信州の味覚をふんだんに使った料理など信州尽くしを満喫。さらに、カヤックで野尻湖の雄大な自然を感じ、たまらずケーナの音色を響かせます。
「朝だ!生です旅サラダ」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログの名前を語って「お墨付き!さんの紹介で来ました」と営業されているグルメ情報サイト関係者がいるとの報告があります。当方とは一切無関係なのでご注意ください。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。