2/20放送『満天☆青空レストラン』は山形県大石田町の「雪掘り自然薯(雪中自然薯)」が紹介されます。雪掘り自然薯(雪中自然薯)は、とろろご飯にすると格別ですが、大石田町の長芋はコクと粘りが超強力なとろろになります。
雪掘り自然薯とは、東北の知恵で雪の中で熟成させる方法です。他の野菜でも結構行われています。
記事の内容
青空レストラン 山形 雪掘り自然薯(雪中自然薯)
撮影ロケは2/8で、大石田駅で宮川大輔さんが目撃されていました。
撮影ロケ場所は「山形県大石田町」で、旅館が使われたようです。
今年は少し雪が少ないみたいですが、それでもかなりの豪雪になっています。
先週は、同じく山形県の米沢「雪菜」が『青空レストラン』で紹介されていました。(該当記事あります)
また、2/20の『人生の楽園』も山形とのことで(該当記事あります)、山形キテます!
【テレビ情報】
先週の米沢「雪菜」に引き続き、
来週土曜日の放送は
大石田町「自然薯」が舞台だそうです狭間の今週はどこだ?#大石田 #山形 pic.twitter.com/B2iuCWfE1t
— ニハチ100% (@nihachi100) 2016, 2月 11
雪掘り自然薯(雪中自然薯)
雪の下に埋めて育てる「雪掘り自然薯」は、粘りと甘みが増すことで知られており、自然薯でも国産のものは長いものになります。
早春のが旬なので、もうすぐ発売になると思います。
雪の下に埋めることで、コクのある甘さが引き出せるのですが、これはこの前紹介した「雪菜」と同じ話で、東北地方の知恵です。
雪中キャベツ 2/20 ごはんジャパン(詳細記事)
赤根ほうれんそう 2/6 ごはんジャパン(詳細記事)
雪菜 1/30 青空レストラン(詳細記事)
雪納豆 1/23 青空レストラン(詳細記事)
特に国産の自然薯は粘りが超強力で箸でつまめるほどです。
通販でもお漬け物にした「自然薯漬け」が売られています。
雪中自然薯掘りツアー
実はこの自然薯を雪の中から掘り出すツアーまで存在しています!
毎年3月に行われているツアーですが、今年(2016年)はまだ告知がありません。
告知は大石田町新作物開発研究会にて行われる予定です。
昼食・入浴・自然薯1本お土産付きで参加費は5000円程度です。
参加費:5000円程度
集合場所:大石田温泉あったまりランド深堀
大石田町は「自然薯・そば・温泉」が名物で、昼食はお蕎麦や自然薯料理になるそうです。
【ご注文後に打ってその日に発送】【大石田の打ちたておそばセット(4人前)選べるお漬物1品付【父の日】【母の日】【年越しそば】【NHK「鶴瓶の家族に乾杯」】
自然薯ロール
自然薯ロールが、2/20放送『青空レストラン』で紹介されるとのこと。
自然薯ロールは、大石田町新作物開発研究会主催の企画でグランプリを受賞した「うろこや総本店」さんの「自然薯ロール」が紹介されると思われます。
ただし、現時点で店舗販売やお店の通販などはありません。
専務と部長とマネージャーが、日本テレビの満点青空レストランに「自然薯ロール」と共に出演しました。宮川大輔さんは、やはりイメージ通り良い人だったそうです。放送は2月20日です。
— おじょカス (@eyezmelo) 2016, 2月 8
うろこや総本店
うろこや総本店さんは、山形県尾花沢市で創業300年の和菓子屋さんですが、洋菓子も扱っており、一風変わった珍しいケーキが売られているお店です。
うろこや総本店
パリパリシュー☆ pic.twitter.com/lDvBkoQKxp— ひろゆき☆ (@guts120407) 2014, 10月 12
寿司ケーキ 335円
長すぎるロール 1836円
長過ぎるチョコロール 1944円
寿司ケーキは、イチゴジャムをマグロに見立てたお寿司の格好をしたケーキです。
長すぎるロールは、40センチもあるロールケーキだったりします。
寿司ケーキ
割るとこんな感じ。おいしいよ!
ネタはラズベリー系のゼリー
シャリはヨーグルトムース at おかしの郷 うろこや総本店 http://t.co/ZsTlhrsg1u #miil— まるっこ (@malccolon) 2015, 1月 13
山形県尾花沢市尾花沢1524
営業時間:9時~19:30
定休日:元旦
URL:http://www.e-urokoya.com/
自然薯のとろろご飯
自然薯はすき焼きに入れても美味しいですが、やっぱり出汁を入れたトロロご飯が一番です。
山形村の名産、長芋を使ったとろろご飯、めんつゆと卵入り pic.twitter.com/MidCHY7GwU
— 螢 (@Hotaru_atohS) 2013, 12月 31
めんつゆを少し入れて香りと味をつけた上で、アツアツご飯にかけて食べるとおいしいです。
そのままだと、特に味はないですから(コクを味わえます)
青ネギを入れると、香りがアップしてこれまたおいしいです。香りの強い細ネギが良いですね。
あと、京都だらかってわけではないのですが、とろろご飯に合うのが「ちりめん山椒」ですね。なんか、香りのつくものが合うようです。
自然薯の効用
自然薯は滋養強壮の野菜として古くから食べられています。
風邪の時なんかに、食べることがあるように、免疫力アップの効果もあります。
免疫力アップの効果
疲労回復
かぜ予防
滋養強壮には含まれている「アルギニン」が効いています。これ、スタミナドリンクなんかにも含まれていますよね。
粘り成分は「ムチン」という物質なのですが、これは胃の粘膜を保護するため、内臓の病気の時なんかでも食べられます。
ビタミンB2も含まれているので美容にも良いと言われています。
大石田名物 千本だんご
今回紹介される山形県の大石田ですが、売り切れになることもある人気のお団子「大石田名物 千本だんご」も有名です。
季節限定で「春いちごだんご」
を販売しております🍓🍡💕
こちらは店内お召し上がりのみの販売です!
ぜひ店内でお召し上がりくださいね💁🎶
ご来店をお待ちしております! pic.twitter.com/vHRCNyu65S— 最上川千本だんご (@senbondango) 2016, 1月 19
最上川千本だんごさんで売られている団子です。
一本150~300円ほどで、トッピングが楽しい和風から洋風までのお団子があるという珍しいお団子です。
期間限定〜🍡🍵
立春大吉だんごいかがでしょう🙌 pic.twitter.com/r1h6dZ2mrn— 最上川千本だんご (@senbondango) 2016, 2月 1
山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
営業時間:8:30~17:30
定休日:年中無休
URL:http://www.ic-net.or.jp/home/tofu83/
青空レストラン 2/20 予告
青空レストラン 2/20 予告は以下のとおりです。
雪の中で育てる自然薯!粘りと甘みが抜群!定番のとろろご飯、ホクホク食感のオイスター炒め、すき焼き…絶品レシピが続々!さらに自然薯入りの不思議なスイーツも登場!
山形県大石田町で今一番の旬を迎える食材、雪中自然薯!豪雪地帯であることを活かして生み出された「雪の下に埋めて育てる」という栽培方法により、粘りはもちろん甘味と食感が格別に!定番・とろろご飯に、しいたけとの相性が光るふわふわ揚げ、オイスター炒めと、スタミナ満点レシピをご紹介!最後は山形のブランド肉「尾花沢牛」と自然薯で豪華なすき焼きに!そして生の自然薯入り・不思議で絶品のロールケーキも登場!
Twitterの口コミや感想
銀山温泉2日目
朝の銀山いい天気でキラキラしとった✨雪やつららをながーい道具で落としとって驚いた!!んで銀山を去り大石田の名物千本だんご食べ山形駅で山形牛を食べた!!やっぱりお肉は最高〜╰(*´︶`*)╯楽しい思い出をありがとう!! pic.twitter.com/PCDvbi2wi6— えりこ (@720eCodex) 2016, 2月 19
お雛祭りです。山形県のうろこや総本店の和菓子でお祝いします。春が来るね^^ pic.twitter.com/QLRoHYDxLl
— mirol (@mirolt) 2014, 3月 3
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログでは掲示板やSNSなど他メディアでURLや記事を紹介することはございませんので、掲示板などで記事を紹介されていても一切無関係です。誤解なきようお願いいたします。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。