糸魚川市高倉地区の特産品、丸ナス「越の丸茄子」が2019年9月28日放送『満天☆青空レストラン』で紹介されるそうです。ナスの作付け日本一の都市である新潟県の糸魚川市の周辺でしか栽培・出荷されていない幻のナスです。比較的新しい品種で、色艶が濃いのが特徴。見た目が良いので料亭などのお料理に使われています。
記事の内容
糸魚川市高倉地区の丸ナス「越の丸茄子」が青空レストランで紹介

糸魚川市高倉地区の丸ナス「越の丸茄子」が青空レストランで紹介
2019年9月28日放送『満天☆青空レストラン』で、丸ナス「越の丸茄子(こしのまるなす、越乃丸茄子)」が紹介されるそうです。
新潟県はナスの作付け日本一の都市で、その新潟県糸魚川市の能生地域で栽培されている特産品です。
紹介されるのは高倉地区のものだそうで、直径10cmほどの丸さ、甘みがあり身が締まっているナスの品種です。
毎年、7月初旬~10月下旬まで出荷され、料亭などに出荷されています。
ところで、上越の逸品が一つ「越の丸茄子」が入荷。大人のゲンコツ大の大きさです。
皮が柔らかく、身は締まっており、田楽等の料理に最適です。
1個128円です。 pic.twitter.com/NA7w8ZZMFA— 渡辺青果店 a.k.a.ナベちゃん (@rockgojuicy) June 5, 2019
この丸なす・・・・『満点☆青空レストラン』で紹介されることが多い野菜です。
例えば、大阪・摂津の伝統野菜「鳥飼茄子」も紹介されましたし、京都にも有名な「賀茂なす」があります。

肉質がしっかりとしており焼く料理に向いています
皮や柔らかく、身がシッカリしていることから焼き料理に向いた食材です。

丸ナスは煮崩れしてホロホロくらいがオイシイです
汁を吸わせる料理(麻婆豆腐など)よりも、油を吸わせる料理(茄子ステーキなど)に向いているので、もし麻婆茄子を作る場合はじっくりと油で炒めてからの方が食感がよくなります。
番組でも「麻婆ナス」を作って食べるとあるので、炒めたり焼いたりする料理(肉詰めやホイル焼き等)すると予告されていました。
越の丸茄子 はどこで入手可能なのか?
この「越乃丸茄子」ですが、通販サイトでは商品を見つけることができませんでした。
新潟のスーパーでは販売されているようですが、こういった特産品は市場から料亭に出荷されることが多いので、「鳥飼茄子」のように新潟の産直で入手するしかないようです。
この時期の新潟と言えば、茄子!というわけで、長岡土産に茄子を購入。巾着茄子、越乃丸茄子、十全茄子。ついでに丸オクラ。どう料理してやろうか pic.twitter.com/lzy3cElnEQ
— 在華坊 (@zaikabou) July 26, 2016
越の丸茄子 SNSの口コミや評判(感想)
満点☆青空レストランで糸魚川市の『越の丸茄子』が出るらしいんですが、これ煮崩れしないし、めちゃ美味いんですよ。知らなかったけど、ナスの大トロって言われてるらしい。肉みそとか詰めまくると幸せになれます。 pic.twitter.com/mNXbjaetB5
— 吉倉ヤスヒロ/READYFORとFOYO (@oideyasu38) September 25, 2019
越の丸茄子のやきなす。口の中でとろける。うまー。 pic.twitter.com/DLGMzvrKgJ
— アシェラ@なろう系 (@lovejpnmyths) August 16, 2019
カミさんが旅館で食べたら美味しかったらしく、買ってきた越の丸茄子。茄子のツヤツヤした見た目と低反発の触り心地が堪らなく好き。#本日の収穫 pic.twitter.com/WSXPJ5DmOF
— しょんへいろう (@shonheirou) September 24, 2018
新潟はナス王国!!🍆こちら、"越の丸茄子"新潟のブランドナスです♪めちゃめちゃでかいっ!!玉城屋旅館では越の丸茄子田楽にしていただきます^ ^#玉城屋旅館料理 #玉城屋旅館 #玉城屋 #丸茄子 #新潟野菜 #新潟 #地野菜 #旅館 #松之山温泉 #十日町 pic.twitter.com/cxIo6HTD7W
— まなみん@酒の宿 玉城屋 (@tamakiya_) August 30, 2017
満点☆青空レストラン 2019年9月28日 予告
満点☆青空レストラン 2019年9月28日 予告は以下の通りです。
ナスの大トロ!ジューシー肉詰め&旨味抜群!!麻婆ナス
トロットロの極上ナスで秋を味わう!丸ナスを器にした巨大肉詰めに宮川大感動!生姜醤油でさっぱりホイル焼き&旨味抜群 熟成キムチの素で最高の麻婆ナス!!
「満天☆青空レストラン」で紹介された食材やお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログの名前を語って「お墨付き!さんの紹介で来ました」と営業されているグルメ情報サイト関係者がいるとの報告があります。当方とは一切無関係なのでご注意ください。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。