静岡県沼津市にある「高尾山古墳」は日本国家が形成された初期の頃の前方後円墳で、最古級最大と言われています。それが沼津市の道路拡張計画で取り壊しを決定したという市政のよくわからない決定に市民が立ち上がっています。
ということで、署名活動が開始されています。
高尾山古墳が道路拡張で取り壊しの危機
静岡県沼津市東熊堂(ひがしくまんどう)の「熊野神社」では、古くから「古墳があるのではないか」と語り継がれてきたのですが、道路建設計画が50年ほど前からあり、その調査で発掘調査をしたところ、250年頃という日本国家が形成されて初期の古墳「古代スルガの王」の墓であると調査結果が発表されていました。
で、それが当初の計画通りに、市が古墳を取り壊すというわけです。
5/25に「日本考古学協会」が保存を市に要請。しかし、市は同日に「道路建設のために取り壊す」と発表というわけです。なにやら、波乱のにおいがします。
静岡県沼津市東熊堂(ひがしくまんどう)
署名嘆願運動が開始
という話もあり、地域の市民が「高尾山古墳を守る市民の会」を設立し、市に保存を求める運動を開始しました。
もちろん、古いからといってなんでも残すのはどうかと思いますが、史跡でも重要度はあるので、保存すべきものは残すべきだと思います。
現在、「Change.org」で署名が行われています。
高尾山古墳保存に向けたネット署名が始まりました。ぜひ、署名と周囲の人たちへのお知らせをお願いします!
キャンペーン · 沼津市: 東日本最古・最大級の高尾山古墳を取り壊さないで! · http://t.co/wutOs5D7Hl https://t.co/4HdF0WlAYg
— 吉澤尚志 (@naoahiru) 2015, 6月 14
なお、古墳については「中日新聞」の5/26記事が詳しいです。
Twitterの口コミや感想
高尾山古墳 pic.twitter.com/N4kiCmeMTe
— いらいら川 (@rio2006) 2015, 5月 30
高尾山古墳:住民ら「守る会」設立 沼津市議会に陳情書提出へ /静岡 – 毎日新聞 http://t.co/rrezxG9Fqx これな。沼津らしいっちゃ失礼だがな・・・城跡整備も沼津はイマイチと思っていたら、やはりという感じ。
— SAT! (@satsat69) 2015, 6月 14
高尾山古墳残さず道路整備 沼津市方針:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web) http://t.co/TNZShh7RHa
日本の古代史を塗り替える可能性が有ると言う人もいる位に貴重な古墳らしいのだが…。
— はやとも (@hayatomo0711) 2015, 6月 10
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!
購読するならRSSをご利用ください!
RSSはこちらをご利用ください。
マスコミ各社様の記事使用規約についてはこちらをご覧ください。
当ブログでは掲示板やSNSなど他メディアでURLや記事を紹介することはございませんので、掲示板などで記事を紹介されていても一切無関係です。誤解なきようお願いいたします。
当ブログで転載しているTweetはTwitter社の規約(2013/10)に準じた形式(API利用)によって許可された範囲で行われています。また、Tweet内容の所有権はTwitter社の規約によりTweet元のアカウント所有者にあります。そのため、当ブログでその所有権を主張するものではありません。Tweet内容については責任は負いませんので予めご了承ください。